SHIBUYA × EVENT
2024-12-15
渋谷ジェンダー映画祭15日午前の部「ザ・ホエール」
2024年度のテーマ:「関わること、対話すること、聴(ゆる)すこと」
情報元:ピーティックス ( Peatix )
渋谷ジェンダー映画祭 15日午前の部 上映作品
「ザ・ホエール」
■ストーリー
恋人アランを亡くしたショックから、現実逃避するように過食を繰り返してきたチャーリーは、大学のオンライン講座で生計を立てている40代の教師。歩行器なしでは移動もままならないチャーリーは頑なに入院を拒み、アランの妹で唯一の親友でもある看護師リズに頼っている。そんなある日、病状の悪化で自らの余命が幾ばくもないことを悟ったチャーリーは、離婚して以来長らく音信不通だった17歳の娘エリーとの関係を修復しようと決意する。ところが家にやってきたエリーは、学校生活と家庭で多くのトラブルを抱え心が荒みきっていた…。
映画『ザ・ホエール』オフィシャルサイト
監督:ダーレン・アロノフスキー
原作・脚本:サム・D・ハンター
提供:木下グループ
配給:キノフィルムズ
117分/アメリカ/英語/20122年/PG12
■日 時
12/15(日)
9:30 開場
10:00~12:00 映画上映
12:00~12:10 休憩
12:10~12:55 トークセッション
■会 場
渋谷インクルーシブシティセンター アイリス
東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田8階
■Talk Session
「“自己責任”という名の暴力―孤立・孤独はその人が願った決断の結果なのかー」
岸恵美子氏
東邦大学看護学部/大学院看護学研究科/公衆衛生看護学研究室 教授
高齢者虐待、セルフ・ネグレクト、ゴミ屋敷、孤立死、保健師教育について主に研究。日本地域看護学会副理事長、日本公衆衛生看護学会理事等、看護学の教育・研究に関わる複数の委員や千代田区高齢者虐待防止推進委員会委員長、渋谷区介護保険運営協議会委員長等、自治体の審議会等委員を務める。編著『セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア ツールを活用したゴミ屋敷・支援拒否・8050問題への対応』(中央法規)他。
ダースレイダー氏
1977年、フランス・パリ生まれ。ロンドン育ち、東京大学中退。ミュージシャン、ラッパー。国立民族学博物館客員教授。吉田正樹事務所所属。2010年に脳梗塞で倒れ、合併症で左目を失明。以後は眼帯がトレードマーク。バンド、ベーソンズのボーカルとしてカンボジア、香港、モンゴルなどでライブ。自身のYouTubeチャンネルでプチ鹿島とのヒルカラナンデスや各界知識人を迎えたトーク番組を配信している。ダースレイダー名義の最新アルバム「ラップの鉄人」(2023)。著書「武器としてのヒップホップ」(幻冬舎)「イル・コミュニケーション」(ライフサイエンス)など。2023年、映画「劇場版センキョナンデス」「シン・ちむどんどん」(プチ鹿島と共同監督)公開。
高橋ケンジ(ナビゲーター)
恵比寿駅から半径2km以内の取材にこだわる地域密着型WEBメディア「恵比寿新聞」編集長。渋谷ジェンダー映画祭のアドバイザリー兼制作に携わるスタッフ。
■この映画を選んだ想い
人生をあきらめたかにも見えるこの映画の主人公、チャーリー。命の危険が迫っていることを理解しつつも治療を受けることを頑なに拒否しています。それが彼の決断なのだとしたら、チャーリーが抱えている問題は”自己責任“の結果なのでしょうか?”自己責任“という言葉は、2004年の流行語大賞にトップテン入りして以来、様々な場面で便利に使われてきました。自分の決断、行動に責任を持つ、一見当たり前のように聞こえますが、私たちの決断や行動は純粋に自分の意思によるものだけではありません。人によって選べる選択肢の幅には差があるからです。
生きる意欲を失い、チャーリーのように深刻な健康の問題があっても治療やケアをしなかったり、サポートを拒絶したりする場合”セルフ・ネグレクト“という問題の可能性が潜んでいるかもしれません。近年少しずつ知られるようになったセルフ・ネグレクトとは、健康、生命および社会生活の維持に必要な個人衛生、住環境の衛生もしくは整備又は健康行動を放任・放棄していること*とされています。これまで認知症などにより自分のケアをできなくなった高齢者の問題とされてきましたが、10代~30代の若者の間でもセルフ・ネグレクトの問題を抱える人が増加しており、セルフ・ネグレクトが影響したとみられる孤独死も広がっています。
セルフ・ネグレクトの状態に陥るリスク要因の中には、チャーリーのように大切な人を亡くすといった喪失体験や社会的孤立や孤独といったものもあります。つまり年齢やジェンダーなどに関わらず、誰にでも起こりうるということです。問題を抱えていてもSOSを出さない人は、SOSが出せない人なのかもしれません。そのSOSを見逃さないために何ができるのか、また気が付いたときにどんな対応ができるのか、そしてコミュニティとしてどんな取り組みができるのかなどを考えていきます。
*野村祥平・岸恵美子:高齢者のセルフ・ネグレクトの理論的な概念と実証研究の課題に関する考察
「渋谷ジェンダー映画祭」とは
2022年に渋谷区で始まったちいさな、ちいさな映画祭。ジェンダーの視点を切り口に、映画を通して身近なところで起こっている社会課題や人権の問題を考えます。そして映画の後は、対話の時間。小さいからこその安心感の中、それぞれの感想や思いを持ち寄り、さらに映画の世界を深めます。他人事を自分事へ、その一歩を目指す仲間と出会える映画祭です。(写真は昨年度の様子です。)
2024年度のテーマ:「関わること、対話すること、聴(ゆる)すこと」
世界で、身近なところで暴力が増えています。世界各地で起こっている紛争の数は50を超え、多くの人が突然命を奪われ、傷つき、家を追われ、大切な人を亡くしています。世界の3人に1人は自分の周りに暴力や犯罪が増えたと不安を感じています。日本を見てみるとDVや児童虐待の相談件数は、毎年過去最多の更新が続いており、助けを必要としている人に十分な支援が行き届かないことが深刻な問題となっています。
“聴す”は“ゆるす”と読みます。相手に真摯に耳を傾けることは相手を受け入れること、つまり“ゆるす”ことだからだそうです。多様化し、複雑化していく社会の中で、理解しがたいことや、相容れない人、ちがいを持つ人を排除したり、暴力で問題を解決しようとしたりする流れもあります。けれど、誰もがその人らしい人生を歩んでいける社会を作っていくためにも、暴力は決して許されるものではありません。暴力が生まれない関りを、暴力の代わりになる対話を、そして聴しについて5本の映画と共に考えていきます。
■個人情報の取り扱いについて
1. 個人情報は、当イベントの事業活動に必要な範囲に限定して、適切に取得、利用、提供いたします。当イベントでは、あらかじめご本人の同意を得ることなく利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱いを行わないことを原則とし、そのための措置を講じます。
2. 個人情報保護に関する法令、国が定める指針およびその他の規範を順守します。
3. 保有する個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するため合理的な対策を講じるとともに、必要な是正措置を講じます。
4. 個人情報の取り扱いおよび個人情報保護に関する取り組みに関する苦情および相談窓口を設置し、対応いたします。
5. 個人情報保護法に則った取り組みは、継続的に見直し、改善していきます。
6. お問い合わせ窓口
本イベントに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
渋谷インクルーシブシティーセンター〈アイリス〉
東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田8F
☎03-3464-3395
主催:渋谷区
イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。