SHIBUYA × EVENT
2024-08-27
トークイベントシリーズ mmm vol.2「分解可能性都市」ー 自然と共生する都市暮らしを、「生産・消費・分解」から考える ー
未来の都市生活を考える
情報元:ピーティックス ( Peatix )
「分解」に着目し、未来の都市生活を考える
2007年、世界人口における都市人口が5割を超えたというニュースがありました。これは、国連が人口統計調査を開始して以来初めてのことで、さらには2050年には、都市人口が7割を超えるのではないか、という予測もあります。
しかし、近年の気候変動危機やヒートアイランド現象などの環境問題が頻発・悪化する中、従来の都市システムのあり方、価値基準、構造が問われています。世界人口の大半が暮らす都市がこれからどのように更新されるべきか。そのヒントとして「分解」を切り口に、みなさんと一緒に「mmm(むむむ)!?」と考えていきます。
「都市のライフスタイル」から抜け落ちたものとは?
生産、消費、分解。あるものが生産され、消費されて終わるのではなく、その後「分解」を通じて再び生産のプロセスに関わる。本来、あらゆる物質はそのように循環してきました。
都市の暮らしにおいても、「生産、消費、分解」の循環が組み込まれていました。ところが、工業を中心とした経済成長の時期と重なったことで、都市は大量生産と大量消費の発展を下支えしてきたと言えます。こうした、生産・消費に焦点を当てた「都市のライフスタイル」を価値基準として成長してきたことで、「分解」だけが都市の暮らしから切り離され、価値にふたをされ続けてきたのではないでしょうか。昨今、生物多様性や自然資本に注目があたる中で、「これからの都市システム」と「都市のライフスタイル」を考える上で、今一度(株式会社ロフトワーク, Public Relations/広報)
Program
・18:00-18:05 イントロダクション(株式会社ロフトワーク 広報 宮崎真衣
・18:05-18:20 インプットトーク1
歴史学者, 京都大学人文科学研究所 准教授 藤原辰史
・18:20-18:35 インプットトーク2
株式会社BIOTA 代表取締役 伊藤光平
・18:35-19:45 クロストーク
歴史学者, 京都大学人文科学研究所 准教授 藤原辰史
株式会社BIOTA 代表取締役 伊藤光平
株式会社ロフトワーク Culture Executive/マーケティング リーダー 岩沢エリ
・19:45-19:55 むむむタイム
小グループに分かれてリフレクションを実施します。
・19:55-20:00 クロージング
・20:00-21:00 交流会
Outline
開催日:2024年8月27日(火) 18:00-21:00 ※17:30 開場
会場:FabCafe Tokyo
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア 1階
MAP:bit.ly/4fiq4l1
参加費:2,000円(1ドリンクとおやつ付き)※Peatix
定員:30名(定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます)
配信:なし
主催:株式会社ロフトワーク
ご注意
・申込締切:8月25日(日) 12:00
・満席に達し次第、申込を締切らせていただきます
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は、後日Loftwork.comのWebサイトに掲載する場合があります。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
・お申込み後の返金はお受けしておりません。
・領収書が必要な方はPeatixの注文履歴画面または申し込み詳細メールから領収データにアクセスしてご発行ください。
=================================
mmmについて
=================================
mmm(むむむ)は、月に一回、FabCafe Tokyoで開催するトークイベントシリーズです。毎回一つのテーマを、3つのキーワードをヒントに考えます。気になる事柄や今注目したい課題を取り上げ、集まった人たちの様々な思想が交錯し、一人ひとりの創造性を刺激するような時間がうまれます。
イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。