心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

「アースデイ東京2025」開催へ 80年の節目に問う、地球と平和のかたち
代々木公園イベント広場・ケヤキ並木

2025-04-19

「アースデイ東京2025」開催へ 80年の節目に問う、地球と平和のかたち

テーマは「ピースフルチェンジ(平和的な変革)」

春の恒例の地球フェスティバル「アースデイ東京2025」が2025年4月19日(土)・20日(日)の2日間、代々木公園イベント広場およびけやき並木で開催される。多彩なプログラムを通じて、環境や社会課題に対する意識を高める場として、今年も多くの来場者が見込まれている。

「アースデイ」とは、1970年にアメリカで始まった世界的な環境イベントである。日本では1990年より代々木公園などで開催され、2001年からは「アースデイ東京」として定着。環境問題のみならず、「エコ」「サステナブル」「エシカル」「ダイバーシティ」など、現代社会が直面する多様な課題を考える機会として発展してきた。毎年10万人以上が訪れる国内有数の市民参加型イベントである。

今年のテーマは「ピースフルチェンジ(平和的な変革)」

2025年は第二次世界大戦終結および広島・長崎への原爆投下から80年の節目の年にあたる。そうした歴史を踏まえ、今年のテーマには「地球環境へのアクション」とともに「平和への願い」が込められている。

画家・Aya氏が描いた今年のメインビジュアル

メインビジュアルは、口に筆をくわえて絵を描く障がいのある画家・Aya氏とのコラボレーションで制作され、白いパズルの上に多様なピースがつながり合う地球が描かれている。

以下、主要なプログラムをピックアップして紹介する。

1.ピースアクション 〜平和の原点に立ち返る〜

戦後80年という節目にふさわしく、平和活動団体と連携したトークイベント「PEACE DAY TALK」や、オープニングセレモニーを開催。世代や国境を越えた対話と共感を育むプログラムが予定されている。

2.アースデイ・インクルーシブプロジェクト 〜誰もが心地よく過ごせる空間〜

すべての人が分け隔てなく楽しめる場として、今年は「インクルーシブプレーパーク(通称プレパ)」を新設。障害の有無や年齢・国籍・性別に関係なく誰もが遊び、つながれる空間を創出する。

併設のケアブースでは授乳やおむつ替えも可能で、親子連れにもやさしい設計となっている。下記のような体験型コンテンツが用意されている。

・木工遊び体験(プレーパークせたがや)
・自由に集えるブルーシートスペース(インクルーシブ・フォレスト)
・モグモグスタンド(嚥下配慮食)(一般社団法人mogmog engine)
・ウクレレとポイ回し体験(なないろ音の輪)
・出張坐禅タイム(曹洞宗Earth禅堂)

また、無料で参加できるアートワークショップも2日間にわたり実施される。

4月19日(土)
・オリジナルハンカチ&手ぬぐいづくり(SACHI)
・フィンガースタンプ体験(POMPOM STAMP)

4月20日(日)
・結んでつくる!オリジナルシュシュ(シカケフク)
・霧吹きで彩る「Mr.ポチ袋」(アトリエミツメ)

3.みんなで踊ろう!インクルーシブヤ★地球“わ”踊り

2023年よりスタートした「“わ”踊り」が、今年はさらに進化。障がいの有無に関係なく、すべての人が一緒に踊れる「インクルーシブヤ★地球“わ”踊り」として、4月19日(土)18時20分より代々木公園野外ステージで実施される。

過去開催時の「“わ”踊り」の様子

演奏は、原発事故を契機に生まれた盆踊りグループ「イマジン盆踊り部」が担当。生歌・生演奏による独自のパフォーマンスは、世代や文化の違いを超えて人々をつなぐ力を持つと評価されている。

4.未来のエネルギーを考える「気候変動・エネルギーアクション」

世界的なアースデイのテーマ「OUR POWER, OUR PLANET」に呼応し、持続可能なエネルギー社会に向けたヒントを多数紹介する。

・若者たちが火力発電企業を訴えた「若者気候訴訟」の紹介
・天ぷら油からつくる「バイオディーゼル燃料(BDF)」の活用実例
・ソーラーツリーで電力供給するステージなど

5.ユースアクション 〜若者たちがつくる“今と未来”〜

自由の森学園や新渡戸文化学園など、若者による出展やライブ企画が充実。世代を超えた共創の場として、若者とアーティストによるライブパフォーマンスも見どころのひとつとなる。

6.アースデイ・コンサート&地球Bポエトリーセッション

代々木公園のメインステージでは、加藤登紀子、坂田明SOS、Leola、佐藤タイジ&オマール・ゲンデファルらが出演する「アースデイ・コンサート」が開催される。また、いとうせいこうや宮尾節子らによる詩の朗読「地球B」も実施され、音楽と詩が融合した表現が来場者を魅了する予定である。

地球と平和に思いを馳せる春。代々木公園での2日間は、世代や立場を超えて共に学び、楽しみ、未来を語り合う貴重な時間となるに違いない。

開催概要
  • 名称:名称:アースデイ東京2025
  • 会場:代々木公園イベント広場・けやき並木
  • 会期:2025年4月19日(土)10:00〜19:00 / 4月20日(日)10:00〜18:00
    ※ブース出展は両日とも18:00まで
  • 料金:入場無料(一部ワークショップやブース体験は有料の場合あり)
  • 公式: https://www.earthday-tokyo.org/event/earthday2025

開催場所