SHIBUYA × EVENT
2025-09-07
【教育に興味のある学生必見 】「先生」だけじゃない!教育業界で活躍する2人が語る、教育のリアルと可能性
若手の教育起業家2人が、リアルな経験と想い
2025-08-01
情報元:ピーティックス ( Peatix )
✨ 教育にちょっと興味があるあなたへ
「教育って先生になる人だけのもの?」
「もっと自由に、いろんな形で関わる方法ってないのかな?」
そんな風に感じたことがある人に、ぴったりのイベントです。
今回は、学生時代から教育に関わり、今では教育事業を立ち上げている
若手の教育起業家2人が、リアルな経験と想いを語ってくれます。
ガチガチの勉強会ではありません!
話を聞くだけでも、質問するだけでも、モヤモヤを持ってくるだけでもOK。
ちょっとでも「教育」にひっかかりがある学生さん、大歓迎です🌱
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎤 登壇者紹介
教員を経て教育委員会に移りつつ、社団法人の代表を務めている小泉さん、
社団法人で学校支援や経済産業省の実証などを行い、生涯学習審議会の委員を務める藤村さん、
それぞれが教育に関わり始めたきっかけ、関わり方、なぜその関わりをしているのか、これからなにを目指すのかお話しいただきます。
🏫藤村 琢己さん(一般社団法人Fora 代表理事)
1990年生まれ。2011年に中央大学法学部入学後、教育/人材育成への興味から株式会社アクティブラーニング、NPO法人ISL(アイ・エス・エル)でのインターンを経て、2014年1月より一般社団法人全国学生連携機構(JASCA)の立ち上げに参画。その後、2016年4月より一般社団法人Foraを設立し、代表理事に就任。就任後、学校の探究学習カリキュラム策定や、官公庁や教育企業との協働プロジェクトに従事するほか、教材制作や学校支援事業を統括。
🏫 小泉 志信さん(一般社団法人まなびぱれっと 代表理事)
1996年生まれ。東京学芸大学教職大学院卒。教職1年目に起業、一般社団法人まなびぱれっとを運営しながら教育現場に立ち、2024年4月より鎌倉市教育委員会勤務。教員1年目に寄り添う「はじめてのせんせい」プロジェクトやイベント等を通して、教員と教員以外の人が混ざり合う未来の実現に向け邁進中。2023年に板橋区板橋第十小学校で実践した「1000人の大人と出会い人生設計を考える探究学習」が注目を集める。
🎤糸岡 来望さん (一般社団法人Fora 学生インターン)
教育に関わる学生を代表して、お二人へ気になる部分の深掘りをしていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🗓 イベント詳細
日時:2025年9月7日(日)13:30〜15:30(開場13:00)
場所:Shibuya QWS(渋谷スクランブルスクエア15F)
対象:
・教育に興味のある大学生・大学院生
・高校生・U30の社会人もOK
・教育学部じゃないけど気になってる人も大歓迎!
定員:50名(先着順)
参加費:無料(事前申込制)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🕒 タイムライン(予定)
13:00 開場
13:30-13:40 イベント説明
13:40-14:40 教育起業家2人のトークセッション
14:40-15:00 質問タイム
15:00-15:30 クロージング&交流タイム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎯 こんな人に来てほしい!
・将来、教育に関わる仕事をしたい
・インターンや学生団体に興味がある
・「教育ってなんか面白そう」くらいの温度感でもOK!
・起業や社会課題に関心がある
・自分のやりたいことがまだハッキリしない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎁 参加すると…
・教育業界で働くロールモデルに会える!
・教員以外のキャリアパスが見えてくる!
・インターンや学生団体へのヒントが得られる!
・ちょっと未来が楽しみになる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📢 主催
一般社団法人Fora:https://fora.or.jp/
⭐️大学生インターン募集中:https://activo.jp/articles/67797
担当者:金城徹大・岩﨑聖奈
一般社団法人まなびぱれっと:https://manabipalette.com/
⭐️学生コミュニティ運営中:https://www.instagram.com/nest_su_dayo?igsh=MTZ1bHcwMDBnZzFkdQ%3D%3D&utm_source=qr
担当者:古賀晶子
イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。