SHIBUYA × EVENT
2025-09-22
第11回美食地政学サロン
テーマ:「環境変化に適応したライフスタイルの実現」
情報元:ピーティックス ( Peatix )
JST COI-NEXT「美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点」プロジェクトの一環として、「食」を取り巻く様々な環境問題の解決と、気候変動に適応した新たなビジネス・サプライチェーンの構築を目指し、様々な分野における、研究・活動事例を紹介しながら、ビジネスはもちろん、私たちの暮らしについて、様々な角度から考えます。
今回は、『環境変化に適応したライフスタイルの実現』をテーマに、駒井 健也氏(志賀町漁業協同組合理事/滋賀県漁連青壮年会理事/フィッシャーアーキテクト)をゲストにお迎えし、日本におけるいくつかの地域の生産者による先進事例を共有し、適応していくためにはどのような課題があるか、また、行動変容を促進するためのアートの役割、消費者・生産者の行動変容を促進するための方策などについて議論します。
主催
JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点」
共催
TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)
日時
2025年9月22日(月)15時~17時
同会場にて、17時15分から意見交換会を行います。ぜひご参加ください。
申し込み締切日
2025年9月18日(木)
会場
TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)
https://shibuya-pxu.tcu.ac.jp/
定員
70名
参加費
無料
※意見交換会の参加者のみ有料、当日のお支払いとなります。
登壇者
駒井 健也(志賀町漁業協同組合理事/滋賀県漁連青壮年会理事/フィッシャーアーキテクト)
タイムテーブル
15時~開会挨拶 東北大学 松八重一代
15時05分~15時45分 講演
生き方を問い直す ~フィッシャー・アンド・〇〇~ 駒井 健也氏
15時45分~16時 意見交換
16時~16時10分 休憩
16時10分~17時 総合討論 モデレーター 東京都市大学 古川柳蔵
17時 閉会挨拶 東北大学 三橋正枝
17時15分 意見交換会
-------------
免責事項
・原則として、参加申し込み後の返金対応はいたしかねますので、くれぐれもご注意ください。
・当日の模様を撮影し、レポート記事、SNSなどに掲載する可能性があります。
・参加者(対面参加・オンライン参加)による録音、録画、スクリーンショットの撮影は禁止とさせていただきます。
・スケジュールは予告なく変更する場合がございます。
・当施設内外で起きた参加者間トラブルについて、本学・当施設では一切の責任を負いません。
・講師、他の参加者の迷惑となる行為はお控えいただき、節度を持ってご参加ください。上記を含め、プログラム進行の妨げや、参加者の迷惑になると主催者が判断するような言動があった場合は、強制で退出頂く可能性がございます。
・予期せぬ事態が発生し、講演実施に変更を生じる場合は、当ページにて告知します。
・当イベント参加にかかる領収書についてはPeatixのシステムによる発行のみとします。
手順については、ご自身でご確認をお願いいたします。
( https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821741 )
・個人情報に関する取り扱いについて
下記のプライバシーポリシーに同意した上で、お申し込みください。
申込時にご記入いただくアンケートに含まれる個人情報については、本学プライバシーポリシーにもとづき管理いたします。
当応募ページ(Peatix)および本学プライバシーポリシーは以下をご参照ください。
◼︎Peatixプライバシーポリシー
( https://about.peatix.com/privacy.html?hl=ja )
◼︎本学プライバシーポリシー
( https://www.tcu.ac.jp/privacypolicy/ )
イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。