心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

渋谷ヒカリエで「海と人の未来」考える8日間 サステナブル漁業の現場を都市に届ける
渋谷ヒカリエ8階「aiiima」

2025-08-23

渋谷ヒカリエで「海と人の未来」考える8日間 サステナブル漁業の現場を都市に届ける

現場の知見を交えて語るトークセッションも

全国の漁師による海の資源を未来へ残す取り組みを紹介する展示イベント「ウミと、ヒトと。―海と暮らす、人の工夫―」が8月23日から31日まで、渋谷ヒカリエ8階の「aiiima(アイイマ)」で開催される。主催は、海洋サステナビリティ領域でコンサルティング事業を展開するUMITO Partners。

日本沿岸で進む藻場の減少や海水温上昇、生物多様性や魚資源の減少といった現状に対し、地域の漁師が実践する多様な工夫を映像や音、解説を交えたインスタレーション形式で紹介する同イベント。共同開催は、「食」をテーマに持続可能な世界を目指すクリエイティブスタジオP.O.S.T studioである。

展示は北海道苫前町のミズダコ資源を守る「樽流し漁」、岡山県邑久町での牡蠣養殖と藻場再生、北海道焼尻島の昆布藻場保全によるウニの品質向上、北海道広尾町での拾い昆布の利活用やマイワシ流通の工夫など、5地域の事例を紹介。いずれも水産資源や生態系への負荷を抑えつつ、漁業と地域生活の両立を目指すものである。

北海道・苫前町、ミズダコの資源に配慮した伝統漁法「樽流し漁」

北海道・焼尻島、昆布藻場を守りウニの身入りを向上させる取り組み

初日の8月23日16時からは、UMITO Partners代表の村上春二さんと、千葉県木更津市で循環型の場づくりを行うKURKKU FIELDSの佐藤剛さんによる有料トークセッション「サステナブルなシーフードを選ぶ理由」を開催する。沿岸域の現状や漁業改善の事例、持続可能な食のあり方について現場の知見を交えて語る予定である(要事前予約、参加費1,000円)。

展示は11時から20時まで(最終日は17時終了)。詳細やトークセッション予約は特設サイト(https://umito-hitoto.peatix.com)で受け付けている。

開催概要
  • 名称:「ウミと、ヒトと。」海と暮らす、人の工夫
  • 会期:2025年8月23日(土)~8月31日(日)
  • 会場:aiiima(アイイマ) showcase(渋谷ヒカリエ 8階)
  • 入場:無料

開催場所