心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

「DEI Session vol.4 障害理解とAI活用」〜AIと創る、自分だけの「取扱説明書」〜
WeWork渋谷スクランブルスクエア

2025-09-25

「DEI Session vol.4 障害理解とAI活用」〜AIと創る、自分だけの「取扱説明書」〜

生成AIに仕事の悩みやキャリア相談をする

情報元:ピーティックス ( Peatix )

「DEI Session vol.4 障害理解とAI活用」
 〜AIと創る、自分だけの「取扱説明書」〜
最近、生成AIに仕事の悩みやキャリア相談をする人が増えています。
まるで専属のメンターのように、思考の整理や言語化を手伝ってくれるAIは、心強い味方です。

この心強いパートナーを、自身の障害理解に活用してみるのはどうでしょうか。
「この特性を、どう伝えれば誤解されないだろう?」
「どんな配慮を求めれば、もっと力を発揮できるだろう?」
そんなデリケートな悩みも、相手がAIなら心理的安全性が保たれた環境で、気兼ねなく何度でも相談できます。

AIとの対話は、いわば自分だけの「取扱説明書」を作る作業です。ご自身の特性を客観的に棚卸しし、必要な配慮を具体的に言語化する。AIとの壁打ちが、あなたらしい働き方を実現する、はじめの一歩になるかもしれません。

今回のイベントは、障害当事者のキャリア支援や障害者雇用の合理的配慮施策、自身のメンタリングにAIを活用し、自身も障害当事者である佐々木一成さんと、WEBアクセシビリティの導入支援を行いながら、生成AI甲子園の実行委員会メンバーでもある黄前七海さんとともに「障害理解とAI活用」について考えます。

当日は、オフライン・オンラインのハイブリッド開催、参加費無料ですので、ご興味ある方はぜひご参加ください。

●当日のプログラム内容:
・AIは障害者の働きやすさを思いっきり変えてしまう(佐々木さん)
・実際にどうやってAIを活用して障害理解を深めるの?AI活用実演会(黄前さん)
・オフライン交流会 ※当日、会場で参加いただいた方のみとなっております

●こんな方におすすめ:
・障害のあるビジネスパーソンや就職、転職を考えている方
・障害のある方と一緒に働いている方
・企業の人事、採用、DEI担当者、障害者雇用の領域に興味がある方

●概要
日時:9月25日(木)18時半〜20時(開場18時)
会場:WeWork渋谷スクランブルスクエア45階 コミュニティラウンジ
開催形式:オフライン・オンラインのハイブリッド開催

※注意事項
・オフライン会場(WeWork渋谷スクランブルスクエア45階)へは、
 渋谷スクランブルスクエアの17階直通オフィス専用エレベーターにて
 B2階もしくは2階よりエレベーターで17階へお越しください。
 17階有人受付にて「Welcome to WeWork!のメール」もしくは「QRコード」提示するとゲストパスが渡されます。
 そちらのゲストパスにて45階までお越しください。
・オフライン会場に入るためには、こちらから発行するQRコードが必須です。
「お名前とメールアドレス」の登録が必須となっておりますので、ご理解いただけますと幸いです。
・オンライン参加の場合は、開催前日までに当日のイベントURLをお送りいたします。
 18時半になりましたら、そちらのURLにご入場ください。

●登壇者
・黄前 七海(ファシリティジャポン株式会社 営業/生成AI甲子園 実行委員会)
2000年東京都生まれ。幼い頃から人との考え方の違いに関心を持ち、その背景には環境が影響しているのではないかと考えるようになる。
大妻女子大学比較文化学部卒業後、フランス発のスタートアップであるファシリティジャポンに入社。視覚・動作・認知特性に応じて画面をパーソナライズ可能なウェブ閲覧支援ツールの普及を担当し、「誰も取り残されないデジタル社会」の実現に取り組む。
また、全国の高校生・高専生を対象とした教育イベント「生成AI甲子園」の立ち上げメンバーとして参画し、若い世代がAIと共に学び挑戦できる環境づくりを推進。デジタルアクセシビリティアドバイザー、図書館司書資格、生成AIパスポートを保有している。

・佐々木一成(ギークス株式会社 広報・サスティナビリティ推進部 部長/一般社団法人 つむぐ・つづる DEIエヴァンジェリスト)
1985年福岡市生まれ。生まれつき両足と右手が不自由な義足ユーザー。
九州大学法学部卒業後、人材系ベンチャー企業で組織・人事コンサルタントを務めた後、独立。生きづらさ・マイノリティの文脈でWEBメディアを立ち上げるとともに新規事業開発、障害者雇用支援、イベント企画、講演登壇、執筆などを行った後、2020年にギークスへ入社。2023年4月より現職。東京2020パラリンピック競技大会 シッティングバレーボール日本代表でもあり、一般社団法人つむぐ・つづるにて、DEI領域での様々な企画を立案中。

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所