心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

星のおはなし会 第一回 in渋谷 10:00
渋谷区文化総合センター 大和田

2025-11-09

星のおはなし会 第一回 in渋谷 10:00

星のソムリエ創設者である柴田晋平氏を迎え、天文宇宙について深く溶け込めるようなおはなし会

情報元:ピーティックス ( Peatix )

※2025年10月1日(水)12:00よりお申し込み開始 チケットはなくなり次第終了

【第一回 星のおはなし会】

星のソムリエ創設者である柴田晋平氏を迎え、天文宇宙について深く溶け込めるようなおはなし会を開催。

1)へそまがりの星空案内
2)宇宙で生き物が出会う時~詩と音楽でつづる宇宙人との出会い?~
※途中休憩をはさみ、2コマセットでお届けします

開催日時:2025年11月9日(日)10:00~12:10※途中休憩あり 
(Part 1 と Part 2 それぞれ約50分の講演+質疑応答)

開場時間:9時45分
会場:渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室7
定員:18名(事前申込順、定員に達し次第締切)
参加費:3,500円
※チケットの交換・払い戻しには一切対応できませんので、お買い間違えにご注意ください。

対象:高校生以上
持ち物:メモを取られたい方は筆記用具など

当日受付方法:申込時のお名前を受付にてお申し付けください。

内容:
★Part 1★へそまがりの星空案内(約50分)
本質をついたへそ曲がりの星空解説を三話お送りします。
①「星はなんで光っているんですか?」と聞かれて、核融合の説明を 始めたら、星空案内失格!
② 星までの距離の測定は天文学者にとってはとても難しいことです。 しかし、星占い師はもしかしたら普通にやっていた。
③ 宇宙は膨張しているって本当?ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡が 見せてくれたわかりやすい図から説明しよう。

★Part 2★宇宙で生き物が出会う時~詩と音楽でつづる宇宙人との出会い?~(約50分)
生徒の素朴な質問「先生! 先生が考える宇宙人ってどんな 人たちですか?」をきっかけとしてできた詩をもとに、宇宙の姿をもう一度 見直してみます。

講師紹介
1954年生まれ、理学博士(宇宙物理学)、 山形大学理学部退職後、現在、
東京大学宇宙線研究所研究員、東北文教大学研究員。
NPO法人星のソムリエ機構代表理事。
星のソムリエ ®(星空案内人)資格認定制度の創設者。
星のソムリエ制度の創設により、
平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰、
2020年度日本天文学会天文教育普及賞を受けている。
星空案内に関する著書:「星空案内人になろう! 2007.10.25 技術評論社(ISBN:978-4-7741-3197-9)

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所