心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! 【リアル会場でセミナーと交流会】
東京カルチャーカルチャー

2025-11-18

デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! 【リアル会場でセミナーと交流会】

ネット広告担当者、データ分析担当者向け

情報元:ピーティックス ( Peatix )

リアル会場で開催するセミナーと交流会、さらに Zoomライブ配信のハイブリッド開催となります。
【こんな方はぜひご参加ください】
ネット広告担当者:AIで自動化されるP-MAXなどの広告、その評価の仕組み、クリエイティブ運用の戦術を知りたい方
データ分析担当者:次世代のGA4やMMMなど、新たな多媒体、フルファネル効果測定の最新の情報を知りたい方
タグなど技術担当者:精度の高いCV計測の選択肢を知りたい方
マーケティング担当者:デジタルマーケティングで、よりブランドの認知と育成に予算を増やしたいと悩んでいる方 
【 イベント概要 】
デジタル広告のテクノロジーと計測手法は、大きな変革期を迎えています。その最前線を走るスペシャリストたちと企業が集結しました。
実績に裏打ちされた独自視点と新たなソリューションに触れ、広告とマーケティングを次世代へと導く、新たなインスピレーションを発見してください。

開催形式:リアル会場で開催するセミナー+交流会と、Zoomライブ配信のハイブリッド開催となります。
日時:2025年11月18日(火)
開場:午後12時半
開始:午後1時
交流会:午後6時~午後7時半 ※ セミナー終了後、登壇者をまじえてドリンク・軽食付きの交流会を開催いたします(会場参加者のみ)

【セミナープログラム】

「AI駆動広告を深掘り データ戦略とCV計測の戦術は?」

田中 広樹 氏(Yuwai株式会社)  
春山 勇悟 氏(アユダンテ株式会社)

最新のAI技術を取り入れたGoogleのP-MAXキャンペーンだけでなく、MetaやTikTokなどもAI駆動型広告をリリースしています。自動化の裏側で、どんな評価システムが使われ、どのように入札を調整していくのか?現時点でわかる機械学習が好む、重要なデータとシグナルは何か? P-MAX解説の第一人者田中広樹氏が解説します。

また、AI駆動広告を最適化するためには、精度の高いコンバージョンを計測することが重要です。
その実現に役立つ現在の計測技術と、それぞれの要件・利点・留意点を、GTMのスペシャリスト春山氏がわかりやすく解き明かします。

【協賛】株式会社電通デジタル 「IDレス時代の因果推論:MMMとCausal Impactの実践」

吉田 秀穂 氏(株式会社電通デジタル) 

Cookieなど個人単位のトラッキングやアクセス解析に対する制約が大きくなる中、統計モデルを用いて広告や販促施策の効果を可視化し、意思決定に活かす手法に注目が集まります。
本セッションでは、集計レベルのデータから施策の貢献度を推定する「Marketing Mix Modeling(MMM)」と、施策の有無による影響を時系列で捉える「Causal Impact」を紹介。個票データに依存せずに施策の因果効果や全体のROIを評価する際のアプローチ、実践時のチェックポイントなどを概説します。

14:25 ~  ※調整中   後日発表 ご期待ください!
 
「データの透明性が築く信頼関係。GA4活用によって深める広告主と広告代理店のパートナーシップ」

小西 一星 氏(株式会社JADE)  

本当に成果が良いのはどの広告か?予算案に納得してもらうためのデータは何か?
広告媒体計測に依存しない成果測定から、広告主代理店との信頼関係を高める情報共有まで、今からでもはじめられる、GA4による広告分析の実例を、GA4による広告分析の第一人者小西一星氏が深掘りします。特に現場で取り組む人々が、現実的に取り組める実践的な取り組みの紹介です。

「自動最適化が進む時代だからこそ考えるクリエイティブとテスト」

足立 誠愛 氏(株式会社オーリーズ) 
植松 風登 氏(PROJECT GROUP株式会社)

運用型広告は、AIによる機械学習と自動化の進化がめざましい一方で、多くの広告主がこの恩恵を受けるようになればなるほど、広告表現は費用対効果の良いパターンに収斂し、どの広告も似通ってしまう懸念があります。こうした「訴求の固定化・同質化」という課題に対して、どのように新しい切り口を見出し、テストを設計すればよいのでしょうか。
コモディティ化した商品やサービスの訴求開発について足立氏が、またクリエイティブやLPのA/Bテストを始める前に知っておくべき基本的な考え方について、植松氏に解説いただきます。

【協賛】株式会社プレイド アジト株式会社 「プレイドグループが提案するAI時代の広告データ活用」

武石 啓二朗 氏(株式会社プレイド) 
井田 隼人 氏(アジト株式会社) 

目まぐるしく変化するAI時代、広告におけるデータの「蓄積」や「活用」の重要性はますます高まっています。
本セッションでは、プレイドグループの広告関連プロダクト「KARTE Signals」「Databeat」を通じ、1st Party Data活用による効果改善や、BigQuery・BIツールを用いたレポーティング自動化など、広告データ活用の最前線をお届けします。

「ブランド戦略と施策KPIのあらたな視座」

田村 修 氏(株式会社5)  
三宅 昭大 氏(株式会社5)

効率や即効性を重視した広告運用だけでは、ブランドの成長は頭打ちになります。
本セッションでは、ブランドとは何か、その育成をどう考え KPI を設計すべきかを田村氏に整理いただきます。
その上で、Amazon を活用したブランド認知・育成の事例や期待について三宅氏から紹介いただき、広告投資をシフトする前に押さえておきたい視点を紹介いただきます。

セミナー終了後に交流会を開催!お料理とフリードリンク

【協賛】
株式会社電通デジタル、株式会社プレイド、アジト株式会社

【 お申込みの注意 】
1アカウントでお申込みできるチケットは3枚までです。
お支払方法は、クレジットカード/デビットカード/ プリペイドカード、PayPal決済が利用できます。※当日現金によるお支払いには対応しておりません。
領収書は、Peatixのマイチケットより発行可能です。
キャンセルは、11/17(月)午後6時まで可能です。これ以降のキャンセルはお受けできません。なお、出席者のご変更は可能です。
お申し込み完了後、申込完了メール(配信元:tickets@peatix.com)が届きます。届かない場合、事務局(info-gen@a2i.jp)までお問合せください。

【 会場参加の注意 】
当日に発熱、咳、倦怠感などの症状がある場合は、参加をお控えください。

【アーカイブ(講演録画、スライド)の公開方法】
※一部、当日のライブ視聴のみでアーカイブ配信のない講演があります。
参加者(会場・オンライン)とa2i有料法人会員、有料個人会員に限定し、アーカイブ(講演録画、スライド)の公開を予定しています。
▼Peatixでの申込(会場・オンライン) :申込時に登録したメールアドレス宛にメールで通知

【 その他の注意事項  】
都合により内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
災害・事故等の不可抗力な事情、また講師・主催者の諸般の事情により、開催を中止、または内容・時間を変更させていただく可能性がございます。
その際は、ホームページ、a2iマイページ、Facebook、X(旧Twitter)等で告知し、お申込みのメールアドレスにご連絡申し上げます。セミナーご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
※こちらのページはリアル会場参加の方の申込みページとなります。ウェビナーのみ参加の方は こちら

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所