心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × WATCH

「渋谷一丁目(美竹通り)」ランチおすすめ5選! 渋谷在勤・かごさんが厳選するお店を紹介
渋谷一丁目(美竹通り)

「渋谷一丁目(美竹通り)」ランチおすすめ5選! 渋谷在勤・かごさんが厳選するお店を紹介

渋谷にある大手企業に勤めるかごさんは、日々のランチタイムに渋谷の飲食店を10年以上も食べ歩き続け、その数なんと2000店を超える「渋谷一のランチナビゲーター」です。そんなかごさんが、毎回テーマに沿ったおすすめのお店を紹介。グルメ口コミサイトとは一味も二味も違うお店をこっそり教えます。

プロフィール

かごさん

渋谷一のランチナビゲーター

普段は渋谷の大手企業に勤務。2012年頃からランチ食べ歩き&ブログやSNSで発信する活動を開始。今や渋谷だけに留まらず、東京全域をはじめ全国の飲食店も訪問。

今回のテーマ:「渋谷一丁目(美竹通り)」

「渋谷一丁目」は、渋谷駅東口を出て宮益坂下交差点を基点に北東へ広がる、まさに渋谷東口の玄関口です。北側には明治通り沿いにビックカメラや宮下公園(RAYARD MIYASHITA PARK)があり、少し歩けば渋谷キャストやキャットストリートへとつながります。一方、東側は宮益坂下交差点から宮益坂に面して広がり、青山通りと美竹通りが交わる宮益坂上、さらに旧こどもの城や国連大学方面へと続くエリアです。ストリートカルチャーの色濃い原宿方面と、ラグジュアリーな青山・表参道方面の結節点にあたり、異なる個性が交わる多様性に富んだ街並みを形成しています。

明治通りと青山通りをつなぐ「美竹通り」。宮益坂上方面から宮下公園方面を望む

その「渋谷一丁目」の中でもひときわ落ち着いた空気をまとっているのが、「美竹通り(みたけどおり)」です。沿道にはオフィスビルやマンションが立ち並び、JR線西側の雑踏に比べて穏やかな雰囲気を感じさせます。かつてこの周辺には東京都児童会館や美竹公園がありましたが、近年相次いで閉鎖され、現在は「都市再生ステップアップ・プロジェクト」の一環として再開発が進行中です。さらに時代を遡れば、明治時代から二万坪もの梨本宮邸がこの一帯に広がっていました。現在の渋谷区立宮下公園(MIYASHITA PARK)の名称に残る「宮下」は、梨本宮邸の下に位置したところから付けられた旧町名で、渋谷の歴史を今に伝えています。

渋谷一丁目(美竹通り)エリア(赤い囲み部分が今回の範囲)

今回は、駅近ながら落ち着いた雰囲気を持つ美竹通りを中心に、「渋谷一丁目」エリアでランチにおすすめの飲食店を、かごさんに5店セレクトしていただきます。

濃厚チーズが絶品な細麺カルボナーラ/goo ITALIANO

JR渋谷駅から徒歩約5分。宮益坂上から美竹通りを宮下公園方面へ少し進んだ左手、黄色い外観が目印です。

<店舗情報>
店名:goo ITALIANO(グーイタリアーノ) 渋谷本店
住所:渋谷区渋谷1-11-3 第一小山ビル1F
2011年11月にオープンしたイタリアン。気取らず通える雰囲気ながら、本格的なパスタやピザが楽しめるとあって、ビジネスパーソンから学生まで幅広く人気を集めています。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

おすすめランチメニューの「カルボナーラ」は、食感の気持ちいい細めのパスタに濃厚なソースがよく絡み、ペコリーノチーズのコクとパンチェッタの旨味が絶妙なアクセントに。

サラダや自家製フォカッチャ、ドリンクまで付く充実のセットで、食後のルイボスティーは後味をすっきり整えてくれる一杯。半地下にありながら段差を活かした造りで、狭さを感じさせない開放感も魅力です。

魚も肉も、どこか懐かしい“ほっとする定食”/ほの字 渋谷店

JR渋谷駅から徒歩約5分。「goo ITALIANO」と同じビルの2階。外に掲げられた黒板が目印です。「イタリアンか? 和食か?」その日の気分に合わせて、使い分けてみては。

<店舗情報>
店名:ほの字 渋谷店
住所:渋谷区渋谷1-11-3 第一小山ビル2F
1995(平成7)年にオープンした和食居酒屋。焼き魚や煮魚に加え、ハンバーグや生姜焼きなど多彩な主菜がそろい、副菜や汁物も充実。世代を問わず満足できる定食ランチが楽しめます。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

この日のお気に入りメニューは「金目鯛の柚子味噌焼き」。ふっくらと厚みのある身に、白味噌のやさしい旨みと柚子の爽やかな香りが重なり、贅沢ながらも親しみやすい味わいに仕上がっています。

副菜の春雨やお浸しもボリュームがあり、味噌汁の代わりに登場した里芋やキノコの餡かけ仕立ても食べ応え十分。ご飯もたっぷりで、最後まで満足感が続きます。若い世代から年配まで幅広い客層で賑わい、飾らない定食の魅力を今も伝えてくれる一軒です。

発酵の旨み!ヘルシーな味噌漬けグリルチキン/Marked 渋谷

JR渋谷駅から徒歩約7分。宮下公園向かい側の複合施設「渋谷キャスト」1階にあり、ガラス張りで開放的な外観が特徴。ただし、明治通り沿いのフードトラックなどが停まっている広場は「地下1階」なのでご注意を。広場から階段を上がり、美竹通りと接続する裏道に面した フロアが「1階」になります。

<店舗情報>
店名:Marked(マークト) 渋谷
住所:渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャスト1F
渋谷キャストにある北欧テイストのカフェ&ダイニング。野菜や発酵食品を取り入れたヘルシーな定食やプレートランチがそろい、開放感ある空間でゆったりと食事が楽しめます。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

人気の「味噌漬けグリルチキン定食」は、愛媛・梶田商店の合わせ味噌に漬け込んだ鶏肉を香ばしく焼き上げた一品。噛むほどに広がる濃厚な旨味で、ご飯がどんどん進むおいしさです。

さらに、平飼い卵の黄身を絡めれば、まろやかさと甘みが加わり、味の変化も楽しめます。副菜や味噌汁までバランスよくそろい、見た目にも満足感のある定食。北欧風の落ち着いた空間で、健康的かつしっかり食べられるランチを求める人におすすめです。

噛むほどに旨いサンドと心地良いテラス席/パン・オ・スリール

JR渋谷駅から徒歩約8分。宮益坂上から美竹通りを進み、2本目の道、キューピー本社の手前を右折し、しばらく進むと、住宅街の中に小さなテラス席が見えてきます。 木曜から土曜のみ営業しているので訪問の際は要チェックを。

<店舗情報>
店名:パン・オ・スリール
住所:渋谷区渋谷1-5-2 1F
白神こだま酵母と自家製天然酵母を使ったパンが人気のベーカリー。木曜はサンドイッチ中心のカフェ営業、金曜と土曜はパンをフルラインアップで販売する週3日営業。2023年12月に約100メートル東の位置から現在の場所へ移転。その後はテラス席も備え、開放的な雰囲気で楽しめます。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

木曜限定の「サンドイッチランチセット」で味わったのは、週替わりのニース風サンド。ザクザクとした食感が心地よいバゲットは、噛むほどに小麦の甘みが広がり、白神こだま酵母と自家製天然酵母のナチュラルな味わいを楽しめます。

バゲットの間にはツナ・ゆで卵・トマト・ラディッシュ・ピーマンなど野菜がたっぷり入り、仕上げにはブラックオリーブやアンチョビ、ケッパーを使った自家製タプナード。油っぽさを感じないさっぱりした仕上がりで、見た目以上にヘルシーです。

さらに、食べるような濃厚コーンスープ、自家製ドレッシングのサラダ、選べるドリンク付きという充実ぶり。テラス席に座れば風が吹き抜け、思わず深呼吸したくなる心地良さ。まさに味も時間も豊かにしてくれる一軒です。

“背徳のソウルフード”「ワッフルチキン」を味わう/MOJA in the HOUSE

JR渋谷駅から徒歩約5分。美竹通り沿いにある「goo ITALIANO」「ほの字」と並びのビル。入口は階段を上がった2階にあり、ネオンサインが目印のアメリカンダイナーです。

<店舗情報>
店名:MOJA in the HOUSE(モジャインザハウス)
住所:渋谷区渋谷1-11-1 2F
2014(平成26)年のオープンから10年以上経つ今もおしゃれな雰囲気は健在で、ゆったり過ごせる居心地の良さが魅力のお店。名物の「ワッフルチキン」を中心に、背徳感たっぷりのソウルフードが楽しめます。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

名物は「ワッフルチキン」。ザクザク食感のチキンに黒胡椒のスパイスと軽い塩気、そこにメープルシロップの甘みが重なり、ふんわりワッフルと一緒に頬張れば“背徳的なおいしさ”に。

初めて食べたときは驚きましたが、今では定番のソウルフード。この味を知ったのもMOJAで、久しぶりに訪れると“帰ってきた”感覚になります。セットのフロートはブルーライチをチョイス。炭酸とアイスが混ざる境界線のシュワシュワ感がたまらず、映えるビジュアルとジャンクさもクセになる一杯。

ワッフルチキン以外に、ドリンク付きのランチセットもあり、普段使いできるのもうれしいポイントです。

渋谷一丁目(美竹通り)ランチのまとめ

個性の異なる街と多様なカルチャーが交差する「渋谷一丁目」。今回はその中でも、明治通りと青山通りをつなぐ「美竹通り」周辺にスポットを当てました。大通りの喧騒から離れると、落ち着いた雰囲気の中に個性あふれる飲食店が点在しています。

イタリアンから和食居酒屋、北欧テイストのカフェや天然酵母のパンまで、ランチの選択肢は実に多彩。長く愛される定番店もあれば、新しいスタイルを打ち出すカフェもあり、その日の気分に合わせて楽しめます。どの店にも共通しているのは、「日常の中でちょっと特別な時間を過ごせる」ということ。

ビジネスパーソンの昼休みにも、週末の食べ歩きにもぴったりのエリア。まだ知らない“渋谷一丁目ランチ”の魅力を、この機会にぜひのぞいてみてください。

取材・執筆

小山田滝音

2014年からライター・編集活動開始。“グルメ系”や“街モノ系”の取材および執筆を中心に活動し、港区・赤坂、六本木、虎ノ門などの地元ニュースやフリーペーパーなどを手がける。最近では渋谷や田町にも足を伸ばす。実際に足を運ばないと見つけられないネタやニュースを日々探す。好きな食べものはカツ丼。