心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × WATCH

「渋三エリア」おすすめランチ! 渋谷在勤・かごさんが厳選する5店を紹介
渋谷3丁目

「渋三エリア」おすすめランチ! 渋谷在勤・かごさんが厳選する5店を紹介

渋谷にある大手企業に勤めるかごさんは、日々のランチタイムに渋谷の飲食店を10年以上も食べ歩き続け、その数なんと2000店を超える「渋谷一のランチ・カフェ探求者」です。そんなかごさんが、毎回テーマに沿ったおすすめのお店を紹介。グルメ口コミサイトとは一味も二味も違うお店をこっそり教えます。

プロフィール

かごさん

渋谷一のランチ・カフェ探求者

普段は渋谷の大手企業に勤務。2012年頃からランチ食べ歩き&ブログやSNSで発信する活動を開始。今や渋谷だけに留まらず、東京全域をはじめ全国の飲食店も訪問。

今回のテーマ:「渋三エリア」

渋谷駅南側、国道246号線に分断された「渋三エリア」。主に住所が渋谷三丁目の区域を指し、青山学院大学から代官山方面へ南西に伸びる八幡通りと、渋谷駅から恵比寿駅方面へ南東に伸びる山手線などが走る線路が交差する内側の、およそ三角形の形をしたエリアです。かつては「渋谷のB面」とも呼ばれていましたが、2018年、東急東横線旧渋谷駅ホーム・線路跡地にオープンした「渋谷ストリーム」を起点とし、新たな人の流れを生み出し、街のにぎわいを大きく変えました。さらに今年7月には、青山通り沿いに新複合施設「渋谷アクシュ」がオープンし、就労人口や来街客の大幅な増加が見込まれています。そこで今回は、ますます街のにぎわいが高まる「渋三」をテーマとし、かごさんにランチにおすすめの飲食店を5店紹介してもらいます。

新鮮な魚が食べたい!ボリューム満点の海鮮定食/のじま

渋谷駅から明治通り沿いを恵比寿方面に進んだ先、渋谷川沿いの並木橋交差点付近。「青」のファサードが目印です。

<店舗情報>
店名: 魚料理 のじま
住所: 渋谷区渋谷3丁目15−9
紹介: 明治時代の終わり頃に創業。魚屋さんが運営する海鮮料理居酒屋。ランチタイムには「刺身定食」や「ブリ丼」など新鮮な魚を使った料理が楽しめます。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

お刺身は脂ののりがしっかりしているうえに、鮮度もバツグン。しかもボリュームたっぷり。美味しいお刺身を十分に堪能できます。味噌汁にはアサリがたっぷり入っていて出汁の旨味がしっかり。お豆や昆布・お新香の副菜も充実してます。卓上にはふりかけ・ごま塩も用意され、ごはんや味噌汁はおかわりOK!

アジアの香り漂う!シンガポール名物「肉骨茶」/獅天鶏飯

渋谷ストリームからすぐ近く明治通り沿い。外国人旅行客に大人気の「牛かつ もと村」と同じビルの2階です。

<店舗情報>
店名:獅天鶏飯(シテンケイハン)
住所:渋谷区渋谷3丁目18−10 大野ビル2号館2F
紹介: 2022年4月にオープンしたシンガポール料理店。名物のシンガポールチキンライスである海南鶏飯(ハイナンチーファン)のほか、中華料理なども提供しています。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

おすすめは、シンガポールを代表するソウルフード「肉骨茶(バクテー)」。東南アジア特有の香りが食欲を掻き立てます。漢方やさまざまなスパイスが効いた豚骨スープは独特な香りで、海外旅行へ出た気分に。おそらく日本人向けにアレンジされていると思いますが、臭みもなく味もしっかりしていて食べやすいです。ホロホロに煮込まれたスペアリブは、美味しいだけでなく食べやすいのも良いですね。スープはそのまま飲んでも美味しいですが、ここはしっかり香るジャスミンライスを浸して。出汁茶漬けのような感覚の味わいで、このB級感がたまならいですね。

おにぎりを“定食風”に楽しめる/かつおとぼんた

渋谷ストリーム2階の貫通通路沿い。向かい側の「土鍋炊ごはん なかよし」をはじめ、人気のランチ店が集積しています。

<店舗情報>
店名:かつおとぼんた
住所:渋谷区渋谷3丁目21−3 渋谷ストリーム B棟 2階
紹介:2018年にオープン。日本全国で約260人しかいない、五つ星お米マイスターが精米。最高級のお米一等米のみで作られたおにぎりが提供されます。鰹出汁のあっさりおでんも人気。Shibuya TOQ Pass(シブヤ トーキュー パス)が利用可能です

Shibuya TOQ Passとは?

渋谷の東急株式会社のオフィスビル・商業施設で働く人を対象に、特別な優待などを案内しているスマホアプリです。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

アツアツの青海苔の味噌汁に、おかずいっぱいの大きなお皿が付く「握りたておにぎりプレート」は満足できる一品です。サラダがたっぷりで、唐揚げやポテトサラダが付き、ご飯は玄米に変更可能。メインの2種類のおにぎりは握りたてでふわっとした食感で、しっかりとした海苔も最高。明太子と高菜の具材もたっぷり入っていて、食べごたえもしっかりしていて、大満足なランチでした。ファストフード店のように気軽に入れるのもうれしいですね。

暑い日でも食欲UP!夏季限定「冷やしかつ丼」/かつ吉

渋谷警察署側から明治通り沿いを恵比寿方面に約150メートル進んだ先、 「石灯籠」が目印。階段を下りると、田舎の蔵のような別世界が広がっています。

  <店舗情報>
店名:かつ吉 渋谷店
住所:渋谷区渋谷3丁目9−10 Kdc渋谷ビルB1F 
紹介: 1958年に日本橋で創業したトンカツ専門店。コーンサラダ油を使った低温揚げの“伝統製法”による爽やかな仕上がりが特徴です。夏季限定の「冷やしかつ丼」も人気。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

季節限定メニューの「冷やしかつ丼」は、氷うかぶキンキンに冷たい出汁を、あたたかい揚げたてかつ丼にかけるという斬新すぎる一品。なんと20年以上も提供し続けています。衣がふにゃふにゃにならないのは、お店ならではの技ですよね。紫蘇・梅肉・ミョウガ・キュウリが効いたさっぱり仕上がり。山芋やオクラも加わって元気になりそう。サラサラな出汁と一緒に、木のおたまでお茶漬けのように一気にかきこむ! 食欲が落ち気味な暑い日にもガッツリ食べられ、いくらでも食べられそうなほど美味しいです!

ヘルシーで満足感抜群の「グリル野菜カレー」/キミドリ

住宅街の中にひっそり佇む路面店。渋谷警察署から明治通り沿いを恵比寿方面にまっすぐ進み、スターバックスの角を左手に曲がると見つけられます。

<店舗情報>
店名:キミドリ
住所:渋谷区渋谷3丁目12−24 1F
紹介 外国人に人気の自然派立ち飲みバー。コの字のカウンター席が店の中央を占めており、夜の時間帯はコミュニケーションの場として盛り上がりを見せます。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

人気メニューの「グリル野菜カレー」は、オクラや玉ねぎなどのグリル野菜たっぷりで、ジェノベーゼソースで食べごたえある仕上がりに。ルウにもえのきや野菜が入っていて素材の甘さを感じる味わい。もちろんしっかりスパイスが効いていて、辛(から)くはないんだけどガッツリ感ある食べごたえ。水菜のサラダが添えらているうえに、選べる2種のお惣菜も加わって、「野菜たべたーーー」って感覚。ベースのごはんを玄米に変更したことで、噛むほどにナチュラルな甘さを感じました。セットのスープにも野菜たっぷりで、食べ終えたあとも身体が重くならず、まさに身体がよろこぶ自然派です!

渋三エリアをつなぐ新ランドマーク「渋谷アクシュ」

7月8日に開業する渋谷駅直結の大型商業施設「渋谷アクシュ」は、渋三エリアへの玄関口として大いに期待されています。地下4階・地上23階建、高さ約120メートルから成る大型複合施設の1~4階は商業施設となり、さまざまな飲食店なども入居する予定。そこで、最後に「渋谷アクシュ」から注目すべきお店を紹介します。

写真中央の最も背の高いビルが、新たに開業する「渋谷アクシュ」です。左は「金王坂(青山通り)」、右は「宮益坂」で、ちょうど2つの道路を結ぶハブ的な役割を担っています。

渋谷でスペインの風を感じながら、充実したランチタイムを。

<店舗情報>
店名:Cerveza JPN(セルベサ ジャパン)
住所:渋谷区渋谷2-17-1 2階(渋谷アクシュ内)

「渋谷アクシュ」2階には、本場スペインから日本初上陸となるカジュアルビアレストラン「Cerveza JPN」がオープン。「Cerveza」とはスペイン語でビールという意味なのですが、その名の通り、世界各国から集めたクラフトビール50種類以上を樽生やボトルビールなどで楽しめます。ランチタイムは、サラダ、前菜、パエリアがセットになったお得なメニューを提供し、パエリアはチキン、シーフード、ビーフ、和風から種類を選べます。ボリューム満点で、ランチタイムにぴったりです。店内は、スペインバルのような活気あふれる雰囲気。大型ビジョンでは、スペインの音楽や映像が流されており、まるでスペインにいるような気分が味わえます。会社帰りに同僚と立ち寄って、一日の疲れを癒すのもおすすめです。

渋三ランチのまとめ

「渋三エリア」は、全体的に個人店が多い印象で、営業時間が客の入り状況などによって変わる店も。明治通り沿いには行列をなす店が多い反面、一本脇に入るとあまり行列ができない隠れ家のような店があります。わざわざ行かないと食べない料理を提供する店も多く、仕事の気分転換として、人生の一体験として散策がてらぜひ訪れてほしいエリアです。

取材・執筆

小山田滝音

2014年からライター・編集活動開始。“グルメ系”や“街モノ系”の取材および執筆を中心に活動し、港区・赤坂、六本木、虎ノ門などの地元ニュースやフリーペーパーなどを手がける。最近では渋谷や田町にも足を伸ばす。実際に足を運ばないと見つけられないネタやニュースを日々探す。好きな食べものはカツ丼。