心躍る世界を、渋谷から。

渋谷で働く

心躍る世界を、渋谷から。

渋谷で生きる。ビジネスで活きる。

渋谷は、さまざまな感性と文化が交錯し、常に新しい文化を生み出してきた街です。
ファッション、音楽、アートなど、あらゆる分野で最先端のトレンドを発信し続けています。そんな渋谷で働くことは、まさに未来を創造することに携わること。多様な価値観を持つ人々と出会い、刺激を受けながら、自分自身の可能性を最大限に発揮することができます。

「働く場所」としての渋谷

渋谷は長らくカルチャーシーンを代表する都市として独自の成長を遂げてきました。そんな街だからこそ、ここで働きたい人がいる一方で、「働く」場(オフィス床)が少なく、オフィス床不足が課題でした。

東急株式会社では、そのような街の課題を克服すると同時に、新しいビジネスの創出やエンタテイメントの集積を目指し、「エンタテイメントシティSHIBUYA」をビジョンに掲げ、100年に一度といわれる渋谷駅周辺の再開発を推進してきました。

2019年までに再開発の第1フェーズが概ね完了し、生まれ変わった渋谷には、大型商業施設を併設する多種多様なハイグレードオフィスが多数誕生しました。渋谷がもともと持つ「カルチャー」「多様性」「遊び心」という個性が、あらゆる働き方を受け入れる土壌となり、唯一無二の「働く」場として、日本や世界をリードする産業や文化を生み続けています。

渋谷は日本のバロメーターであり、牽引役です。人種、業種、国境といったあらゆる境界線を飛び越えて、もっと自由に、遊ぶように働く場として、これからも東急株式会社はあなたと渋谷が進化するフィールドを作り続けます。

心躍る世界を、渋谷から。渋谷のみなさんとともにさらなるフィールドをつくり続け産業と文化の発展をあとおしします。

わたしたちは、「渋谷で働く」という視点から、4つのミッションを掲げます。

  • 日本の発展につながる産業創生・企業成長に資する価値サイクルに貢献します。
  • 人や街とともに、新たな文化を生むフィールドを創り続けます。
  • オフィスに対する考え方や意識・行動変容のトレンドを牽引します。
  • すべての人が自分らしく、想いのままに働ける環境を創り続けます。

データから見る渋谷

企業立地としての渋谷。働く場としての渋谷。渋谷はあなたの感性を刺激し挑戦を支えます。

1.東西南北に広がる9路線が乗り入れる街
9路線の路線図(井の頭線、副都心線、半蔵門線、田園都市線、東横線、湘南新宿ライン、山手線、銀座線、埼京線)

4社9路線が乗り入れる渋谷駅は、日本を代表するターミナル拠点です。通勤に便利な立地は、リクルーティングにも有利に働きます。コロナ禍以降、働く場所を自由に選択できる「ABW(アクティビティベースドワーキング)」を導入する企業が増えており、必要に応じて気軽にオフィスに立ち寄れる「交通利便性・立地」の重要性がますます高まっています。

2.新しい産業が生まれる街
開業率
開業率上位10市区町村(事業所数5000以上の市区町村中)のグラフ。渋谷区が12.7%で1位(2位は港区の11.8%)。出展:経済センサス(令和3年)より作成。注:事業所数(事業内容等不詳を含む)5000以上の市区町村が対象。渋谷区は46783事業所。開業率(%)=年平均新設事業所数(新設所数/60ヶ月×12ヶ月)/事業所総数×100

多くの企業が集まる東京都の中でも、渋谷区は開業率が高く、事業所数が5,000以上の全国市区町村の平均約6.4%を大きく上回る全国1位の約12.7%と、起業活動が活発な街です。特に渋谷区は、港区と共に未来の産業を担うスタートアップ企業が多く集積しています。同時にアクセラレーターやベンチャーキャピタルなど、新規事業を支援する取り組みや組織も増えており、さらなる集積が期待されます。

3.観光でもビジネスでも、世界から注目される街
東京・渋谷の訪問外国人総数推計値
東京・渋谷の訪問外国人総数推計値のグラフ。例年、東京訪問者のうち約半数程が渋谷を訪問している。出展:東京都「訪都旅行者数等の実態調査結果」「訪都外国人旅行者の行動特性」をもとに作成。※新型コロナウィルス感染症の影響により、調査未実施の期間あり。
訪問先ランキング(n=2,434)
訪問先ランキング(n=2,434)のグラフ。渋谷が1位で58.4%。2位は新宿・大久保で50.3%。出展:東京都「令和4年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査」

渋谷は、東京からの来街者に留まらず、国内外から多くの観光客が集まる街です。2019年までは年々渋谷を訪れる旅行客は増えていましたが、2020年以降は新型コロナウイルス感染症の流行を受けて大幅に減少しました。それでも渋谷の人氣は根強く、日本を出国する訪日外国人への訪問先アンケートによると、渋谷を訪れた人は58.4%で最も多い都市になっています。最新テクノロジーなどの多様なコンテンツが集まる渋谷は今、世界中の人々から注目を集めています。

渋谷を自在に使いこなす情報&ツール

進化し続ける街・渋谷にビジネス拠点を探すなら
東急グループ

渋谷のオフィス・店舗物件

東急(株)を中心とした賃貸オフィスビル情報。渋谷を中心とした都内・横浜エリアの賃貸オフィスビルを紹介しています。

渋谷でお得なショッピング&飲食情報を探すなら
Shibuya TOQ Pass(トーキューパス)

Shibuya TOQ Pass(トーキューパス)

渋谷の東急株式会社のオフィスビル・商業施設で働く人を対象に、ランチ特典や買い物割引など、特別な優待等を案内しする新スマホアプリです。渋谷で働く人はマスト!

渋谷でイベントやプロモーションなどを仕掛けるなら

Shibuya media pedia

渋谷の街のデジタルサイネージやビルボード、フラッグなど、渋谷の街の広告媒体を一元的に集約するメディアサイトです。渋谷の広告を考えたら、まずはここをチェック!

渋谷イベントスペースガイド

さまざまな東急グループ施設のイベントスペース情報が集約された資料を無料でダウンロードできます!

ONE-STOP! SHIBUYA

渋谷の街でのプロモーションをはじめ、既存の広告メニューにない体験価値の開発など、街空間の効果的な活用プランの設計から実行をサポートするサイトです。特別なプロモーションをしたいと思ったら、ここへ相談してみては!

渋谷駅前エリアマネジメント広告

地域活性化、まちづくり財源の確保の推進等を目的とし、東京都屋外広告物条例の特例許可を受け、まちづくりに関わる公民パートナーシップのもと実現する広告媒体を紹介するサイトです。ハチ公広場を一面覆うインパクトある広告も、ここで取り扱いしています。