心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

中国文化の「いま」を体感 代々木公園で「チャイナフェスティバル2025」開催
代々木公園イベント広場

2025-09-06

中国文化の「いま」を体感 代々木公園で「チャイナフェスティバル2025」開催

人気歌手・alanさんらのライブも

中国文化や経済の最新動向を紹介する交流イベント「チャイナフェスティバル2025」が9月6日と7日の2日間、渋谷・代々木公園イベント広場で開催される。主催は中華人民共和国駐日本国大使館と実行委員会。

同イベントは、食や音楽、観光、経済などを通じて、中国の「いま」を五感で体験できる場として2017年からスタート。昨年は約18万人が来場し、大きな賑わいを見せた。今年は「中国の『いま』を知る・伝える」をテーマに掲げ、約150の飲食・物販・企業団体ブースを展開する。

過去開催時の様子

メインステージには、中国国内外で活躍するアーティストが集結する。映画『レッドクリフ』の主題歌で知られる歌手・alan(アラン)さん、中国の人気オーディション番組で優勝した圏九(ケンキュウ)さん、日本初上陸となる洛陽発のバンド「沉舟楽隊(ちんしゅうがくだん)」らが出演。さらに、北京大学合唱団出身のシンガー上上(シャンシャン)さん、メディアアートと音楽を融合させる静電場朔(せいでんばさく)さんらも登場し、多彩なアーティストがライブパフォーマンスを行う。

過去開催時のライブの様子

また、中国伝統楽器・二胡の演奏も披露される。上海出身で日本を拠点に活躍するウェイウェイ・ウーさんが、クラシックからポップスまで幅広いレパートリーを奏で、観客を魅了する。

グルメの分野では、中国四大料理(北京・四川・上海・福建)が一堂に会し、四川名物の麻婆豆腐など本格中華が並ぶ。白酒「汾酒(フェンチュウ)」をはじめとする銘酒も提供され、中国四千年の食文化を堪能できる。

そのほか、子どもに人気の「パンダハウス」や、上海と浙江省による地方都市交流ゾーンも設置される。上海からは動画プラットフォーム「bilibili(ビリビリ)」や人気ゲーム『原神』を手がけるmiHoYo(ミホヨ)などが出展。浙江省は伝統工芸と最先端ロボット技術、本場の浙江料理を通じて、進化する地方都市の姿を紹介する。

伝統的な中国文化から最新テクノロジーまで、幅広い中国の魅力をじっくりと味わってみてはいかがだろうか。

開催概要
  • 名称:チャイナフェスティバル2025
  • 会期:2025年9月6日(土)・7日(日) 10:00~20:00(開会式6日11:00~)
  • 会場:代々木公園イベント広場
  • 入場:無料(雨天決行、荒天中止)
  • 主 催:中華人民共和国駐日本国大使館、チャイナフェスティバル2025実行委員会
  • 公式:

開催場所