心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

NOZAWA”菜”ッカソン!~野沢温泉の魅力を「食」を通じて広める"楽しくて美味しい"公開企画会議!~
東京カルチャーカルチャー

2025-08-28

NOZAWA”菜”ッカソン!~野沢温泉の魅力を「食」を通じて広める"楽しくて美味しい"公開企画会議!~

「NOZAWA”菜”ッカソン」を東京で初開催

情報元:ピーティックス ( Peatix )

野沢温泉村の伝統食「野沢菜」、そして地元のトップシェフたちによる地元食材を生かしたオリジナルメニューを味わいながら、野沢温泉の食の魅力を世界に広める新しいアイデアを共創するユニークなアイデアソン「NOZAWA”菜”ッカソン」を東京で初開催!!

【審査員&シェフ from 野沢温泉村】長谷川竜也(野沢温泉猟友会会長)、富井千尋(「寿限無」シェフ)、片桐建策(「ホテルハウスサンアントン」シェフ)、平原孝将(「七良兵衛珈琲」シェフ)

NOZAWA”菜”ッカソンは、野沢温泉の魅力を世界に広げるために生まれた「公開企画会議」です。野沢温泉に魅了された「ブラックカード会員」たちと、面白くて新しくて美味しいことが大好きな人たちがその場でチームをつくり、野沢温泉の「土地の味」を味わいながら、お題に対するアイデアを企画し、プレゼンします。美味しい野沢菜をはじめとする地元の食材を使った当日限定のコース料理(※試食)を、地元産クラフトジン、日本酒と一緒に試飲体験しながら、野沢温泉の食の魅力を伝える斬新なアイデアを一緒に生み出しましょう!

<こんな方におススメ>
・野沢温泉村がすでに大好きな方(ブラックカード会員大歓迎!)
・野沢温泉村や長野県にゆかりがある方
・地域のおいしい食材や料理に目がない方
・自分の新しい居場所を日本のどこかで見つけたい方
・ご自身のスキルやアイデアを地域で活かしたい方ならどなたでも!

今回の公開企画会議のお題は「会いに行きたくなる食文化を 野沢温泉に生み出す施策アイデア」です!

地域において、関係人口創出に至るための大きな壁は「興味を持つ」と「足を運ぶ」の間にある壁です。その壁を壊して「行きたい!」と地域外の方に思って頂くには、地域のユニークな魅力を伝えるコンテンツや施策が不可欠となります。今回は、野沢温泉のアイデンティティの1つである「豊かな食文化」をポイントとして、実際に地域に興味を持った人が居ても立っても居られずに、現地に向かうような「食を絡めた施策のアイデア」を、チームメンバー一丸になって考えていただきます。

当日は野沢温泉のトップシェフたちがこの日のためにつくったコース料理を「試食」いただきながら、野沢温泉の食の魅力をシェフ自らインプットトーク。その後、初対面でも仲良くなれるオリジナルゲームを経て、アイデア会議へと突入します。どんなアイデアが飛び出すかは、参加する皆様次第!予定調和なしの新感覚エンタメ企画会議の開幕です!東京カルチャーカルチャーの美味しい軽食やオリジナルカクテルも楽しめます。

野沢温泉が大好きな人も、これから行ってみたいと思っている人も大歓迎!!あなたにとって大切な人と、あるいははじめて出逢った人と、美味しい食事とお酒を飲みながら新しいアイデアを生み出してみませんか?

【申し込みに際しての重要なお知らせ ※必ずご確認下さい!!!!】

・当イベントの参加は、野沢温泉ブラックカード会員は無料で参加できます。事前の予約が必要となるので、必ずPeatixよりお申込みください。

・非会員の方は、食事代として1,000円のチケット購入が必要となります。

・チケット申し込み締切は8/25 23:59です。※定員が埋まり次第の締切となります。

・当イベントは「大人のための公開企画会議」です。20歳未満の方はご参加できませんのでご了承下さい。

・参加費は無料で、ジンソーダ割1杯と、日本酒の試飲、コース料理の試食、野沢菜を含む軽食がつきます。2杯目以降のドリンクは有料です。

・募集人員:25名程度。イベント参加の申し込みは、定員を超え次第締め切りとなります。

・記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。

・交通費・駐車場代は参加者のご負担となります。

・メールおよびPeatixのメッセージにて当イベントの参加要項等をお送りしますので、必ずご確認ください。

・キャンセルが出た場合、キャンセル分を参加者の枠にまわします。キャンセルされる方は、必ず事前にPeatixにて主催者までご連絡ください。また、グループワークになりますので、時間までに必ず集合いただきますようお願いします。

■アイデアソンとは???

アイデアソンは「アイデア+マラソン」から生まれた造語です。ある「お題(テーマ)」を決めてテーマについて参加者がグループワークをし、アウトプットを創り、ステージでプレゼンテーション。審査員が審査して、賞を決める「公開企画会議」です。

シリコンバレーでブームになり、日本国内でも、特にテクノロジー産業に従事する人たちの間で多数、開催されています。

■野沢温泉ブラックカードとは???

・野沢温泉への愛情と次の100年への貢献に関わる意思の証

・シリアルナンバー入り

・リフト券オンラインチャージ可能なQRコード付き

◆オプション
①カードホルダー限定WEBコミュニティへの参加
②カードホルダー限定リアル開催イベントへの参加
③村内の宿、飲食店、アクティビティ等での特典
④リフト券チャージ機能

※イベント当日、会場にて販売予定です!

 

【主催・企画】一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局

2024年、野沢温泉スキー場は開場100周年でした。私たちは次の100年に向けて、野沢温泉を応援する仲間を募集しています。野沢温泉マウンテンリゾート観光局は、消費される観光地から貢献されるコミュニティへと、みなさまと村との関係機会をデザインします。

【制作・プロデュース】Potage株式会社


Potageは制作協力の一環として当イベントの募集、プロモーション、窓口対応、及び個人情報管理業務を実施しています。

申込の際にお預かりする個人情報は本事業以外では使用いたしません。

【制作協力】東京カルチャーカルチャー

【審査員&ゲストシェフ】

長谷川竜也(野沢温泉猟友会会長)

photo by GOAT

富井千尋(「寿限無」シェフ)

photo by GOAT

片桐建策(「ホテルハウスサンアントン」シェフ)

photo by GOAT

平原孝将(「七良兵衛珈琲」シェフ)

photo by GOAT

藤田祐司(Peatix Japan)

【アイデアソンプロデューサー/ファシリテーター】

河原あずさ(Potage株式会社代表取締役 コミュニティ・アクセラレーター)


Potage代表取締役 コミュニティ・アクセラレーター。富士通、ニフティなどを経て、2008年からイベントハウス型飲食店「東京カルチャーカルチャー」のイベントコーディネーター就任。年間200本以上のイベント運営に携わる。2013~2016年、サンフランシスコに駐在。帰国後、NHK、伊藤園、コクヨ、オムロンヘルスケア、サントリー、東急などで数多くのビジネスコミュニティをプロデュース。2020年春に独立し、ギルド制のチーム「Potage」を立ち上げ、コミュニティ・アクセラレーターとしてイベント企画、企業のコミュニケーションデザインなどを手掛ける。

著書に『ファンをはぐくむ事業を成長させる「コミュニティ」づくりの教科書』(ダイヤモンド社/藤田祐司と共著)。日本経済新聞社のオピニオンメディアCOMEMOのキーオピニオンリーダー。LinkedInの公式インフルエンサー。大企業のオープンイノベーションを推進する一般社団法人コトの共創ラボ理事。

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所