心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

2025秋・親子で楽しむSTEAM体験祭りin渋谷
渋谷区文化総合センター大和田

2025-11-03

2025秋・親子で楽しむSTEAM体験祭りin渋谷

「算数」「理科」「社会」×「クリエイティブ」な体験をしよう!

情報元:ピーティックス ( Peatix )

\2025年11月3日(月・祝) 開催決定/
13時00分~15時00分に親子で楽しむ算数イベントを開催!※チケットの購入は親子での参加人数分購入下さい!
※教育関係者など大人も参加者として参加可能です!専用チケットもございます。ぜひ、子どもの気持ちになってご参加下さい!

文化の日にふさわしい「STEAM教育イベント」を開催!
「算数」「理科」「社会」×「クリエイティブ」な体験をしよう!
「算数」では「図形がもっと好きになる不思議なオモチャづくり」を、
「理科」では「宇宙のことをもっと体感できる惑星アートづくり」を、
「社会」では「国旗を自分で作って自分だけの世界地図づくり」を体験していきます!

2時間の講座とは思えない、お家でも続きが取り組める内容盛りだくさんでお送りします!

もともと興味を持っていた分野はもちろん、これまで興味がなかった分野がもっと好きになる、ワクワクする学びをお届けします。ぜひ参加下さい!

イベントの詳細について
各講師達による各分野のことがもっと好きに&得意になる鉄板ネタをお届けします!

【算数×おもちゃづくり】 担当:横山明日希先生(あすき先生)
 パタパタめくると模様が変わる「六角返し」を工作で作りながら、このおもちゃに潜む面白い算数の性質を知ろう!
 シンプルなオモチャだけど、実はいろんなパターンの六角返しが作れます。ぜひ、沢山作ってみよう!
 
【理科×惑星アートづくり】 担当:沼倫加先生(ぬまちゃん)
 惑星とは?というお話と、身近なものを使って惑星の大きさのちがいを体感することを行います!
 大きすぎてなかなかイメージできない宇宙の大きさを、イメージできるようになります!

【社会×国旗&世界地図づくり】 担当:むらまつ和善先生
 世界の国旗を楽しく学ぼう!世界の国旗について国旗の成り立ちや国の場所まで、
 塗り絵や工作を通して楽しく触れていきます。世界地図にさしていきましょう!

それぞれの先生が約30分の講義を行い、そのあとより深めたいテーマを選び、時間のある限り取り組んで頂きます。
講座内で深めなかったテーマの教材もお持ち帰りでき、お家でさらに続きを作って頂くことができます!

イベント概要
開催日  2025年11月3日(月・祝)
時 間  13時00分~15時00分 ※15分前より入場可能です
参加費  親子1組5,500円(税込、教材費込み) お子様1名、保護者2名まで 
     お子様2人目以上、1人あたり追加で2,200円(税込)
    ※例:お子様2名、保護者2名の場合:5,500円+2,200円のチケットを購入して下さい
    ※大人1名の参加の場合「大人のみ参加チケット」を購入くださいませ。
定 員  親子25組まで(先着順)
持ち物  筆記用具
対象学年 小学2年生~小学6年生とその保護者 ※大人のみの参加も可
    ※乳児、年少児など講座の中身に参加しないお子様のチケットの購入は不要ですが、同席の旨を申込時の質問欄などに記載下さい
    ※対象学年以下の方も参加可能です。ただ、講座を進めるペースにつきましては小学2年生以上を想定しているため、場合によっては早く感じるかもしれません。その場合には適宜保護者さまのサポートをお願いいたします。
申し込み 本Peatixページよりお申込下さい!
場 所  〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23−21渋谷区文化総合センター 大和田 学習室1
https://share.google/bnlsunbNT1xocT3Lx48
※JR渋谷駅より徒歩10分

※写真は2年前に名古屋市にて実施した講座での集合写真です
  
キャンセル規定
 講座開催2日前の23:59までのご連絡:100%返金
 ※キャンセル手数料かかる場合は、手数料を差し引いた金額が返金額となります。
 講座開催1日前の0:00以降のご連絡:返金なし(キャンセル料100%)

当日の講師について

横山明日希(よこやまあすき/あすき先生)


株式会社math channel代表。大学生時代より老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」として活動。24時間の中で算数・数学に触れる機会を1分でも多く作れることを目指し、学校現場、放課後の学びの場、家で触れる玩具や本、息抜きの遊びの瞬間に取り組める算数・数学コンテンツを日々考え、作り続けている。著書に『文系もハマる数学』(青春出版)、『10歳からのおもしろ!フェルミ推定』(くもん出版)など。テレビ出演歴としてNHK Eテレ「3か月でマスターする数学」など。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。

沼倫加(ぬまのりか/ぬまちゃん)


東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修了。身近なものを算数でデザインする「算数デザイナー」として活動。算数が好きなことや宇宙研究の経験を活かし、子ども~大人まで、全国各地やオンラインにて算数や宇宙を楽しくわかりやすく伝える講座を数多く実施している。WEBメディア「math channel magazine」編集長。著書に、『線と四角と表でわかるつるかめ算』(日東書院本社)、『今すぐ、人に出したくなる算数クイズ』(文響社)。

むらまつ和善(むらまつかずよし)


東京カートグラフィック株式会社、地図地理エンタメプロデューサー、防災士、測量士補
地図をもっと身近で楽しいものにする「ディレクティングマップ」という活動をしています。子どもから大人まで一緒に楽しめる地図教室やワークショップやイベントなどを開催し、遊びながら地理や地図の面白さを発見できる場を作れたらいいなと思っています。家族で楽しめるイベントを通じて、地図をきっかけに地域や世界を知る喜びを届けられたら嬉しいです。

math channelについて
『"体験"を通して、算数・数学を身近に』を理念に掲げる算数・数学コンテンツ企画制作グループ。 算数・数学の楽しさを伝える活動を約10年間続ける「数学のお兄さん」こと横山明日希が代表、プログラムの監修を行なっています。学校や塾とも一味違った切り口や内容を扱った算数コンテンツの展開を通して、これまでなかった「新しい算数・数学の学び」の機会を全国各地の人々に提供中。
https://mathchannel.jp/

東京カートグラフィック株式会社について
地図制作やGIS(地理情報システム)の活用を通じて、社会や地域に役立つ地図コンテンツを発信する創業66年の会社です。国や自治体、教育機関との連携により、正確でわかりやすい地図づくりを行うだけでなく、地図の魅力を広める地図グッズの作成販売やワークショップや学習プログラムにも取り組んでいます。
https://www.tcgmap.jp/

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所