SHIBUYA × EVENT
2025-09-21
OPEN SESAME talk vol.1 – まちのコミュニティから渋谷の未来を考える –
未来のまちのコミュニティのあり方とは?
2025-09-12
情報元:ピーティックス ( Peatix )
▼イベント概要
渋谷区の、どんなところが好きですか?
たくさんの人が訪れ、交わり、新しい文化をつくってきたこの街は、まさに“人の活動”から生まれた街。音楽やファッション、IT、スタートアップ…その時代ごとの営みが新しい文化を生み出し、世界に発信してきました。では、これからの営みの先にある渋谷の未来はどんな姿でしょうか。
本イベントでは、行政・企業・地域団体という立場を超えて集まる登壇者とともに、「未来のまちのコミュニティのあり方とは?」「持続可能なまちづくりとは?」を考えます。
渋谷区に住む人、働く人、学ぶ人、そして遊びに訪れる人。それぞれの視点を持ち寄りながら、渋谷のこれからを一緒に描いてみませんか?
あなたの声やアイデアが、この街の未来を動かす第一歩になるかもしれません。
▼OPEN SESAME talkとは?
渋谷を舞台に、未来をひらくカギをみんなで探す企画です。
まちの課題も魅力もフラットに語り合いながら、新しい渋谷の姿を一緒に描いていきます。
#ごまとーく
主催
ぼくらの渋谷プロジェクト
▼こんな方におすすめ
渋谷区に住んでいる/働いている/学んでいる方
渋谷の可能性を考えたい方
渋谷で新しい挑戦をしてみたい方
まちのコミュニティに関心のある方
橋本ゆきの活動・政策に興味がある方
▼タイムスケジュール
9:40 受付開始
10:00〜10:05 オープニング
10:05〜10:35 第一部「まちのコミュニティの現在地」
登壇者:橋本ゆき(渋谷区議会議員)
10:40〜11:20 第二部トークセッション「まちを元気にするコミュニティとは?」
登壇者:橋本ゆき・大西里菜(東急不動産株式会社)・中村通夫(渋谷区幡ヶ谷中町会会長)
11:20〜12:00 エンディング/交流タイム
▼登壇者紹介
橋本ゆき(渋谷区議会議員)
渋谷区議会議員/ 株式会社ツギステ代表取締役社長
東大生アイドルとして、アイドルグループ「仮面女子」に所属しインディーズ女性アーティスト初のオリコン1位を獲得。アイドル引退後は「誰もが挑戦できる社会」を作るため政界へ進出。現在、渋谷区議会最年少議員。区民福祉委員会委員長を務める。2023年に「アイドルのキャリア・健康課題」の解決に向け株式会社ツギステを設立。一児の母。
大西里菜(東急不動産株式会社)
青山学院大学卒業後、2018年に東急不動産株式会社へ入社。統合型リゾート(IR)の行政提案業務を経て、渋谷の複合施設 東急プラザ原宿「ハラカド」立ち上げに参画。「小杉湯」の誘致を担当し、開業前プロモーションでは「水曜日のカンパネラ」のMV制作をプロデュース。
2022年より、渋谷を舞台に人と人、人と都市の“関係性”を再構築する都市DXプロジェクト「SHIBUYA MABLs」の立ち上げ責任者に就任。都市空間における偶発的な出会いや、属性を越えたゆるやかなつながりのデザインに取り組む
中村通夫(渋谷区幡ヶ谷中町会会長)
1948年3月31日生 (77歳)。幡ヶ谷生まれ。幼少期を横浜で育ち、小学校4年夏休み後に幡ヶ谷に戻る。
1970年学業修了後、外資系損害保険会社入社。2000年3月 29年9ヶ月の勤続を経て早期退社し、保険代理店を設立。
2015年4月、幡ヶ谷中町町会役員就任。 2020年 、サハピ・北渋プロジェクト実行委員会立ち上げに参加。
2024年5月、幡ヶ谷中町町会会長就任し、現在に至る。
顔の見える、あいさつの行き交う共同体構築に向け頑張る!
▼注意事項
当日の内容が一部変更になる場合がございますので予めご了承ください。
許可のない写真撮影・録画・録音は固くお断りします。
イベントの目的と異なる行為や運営の妨げになる行動を取られた方はご退場いただく場合がございます。
ホームページ・SNS・広報誌に使用するため、公式のカメラが入ります。
イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。