心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

【参加無料】渋谷Web3大学 第28回目リアルイベント「EXPO2025 DIGITAL WALLETとWeb3規制の現在地」
渋谷スクランブルスクエア39階wework

2025-05-21

【参加無料】渋谷Web3大学 第28回目リアルイベント「EXPO2025 DIGITAL WALLETとWeb3規制の現在地」

Web3に特化した渋谷発のプロジェクト創発コミュニティ

情報元:ピーティックス ( Peatix )

渋谷Web3大学 第28回目イベント「EXPO2025 DIGITAL WALLETとWeb3規制の現在地」

Web3に特化した渋谷発のプロジェクト創発コミュニティ

大好評リアルイベント。※オンラインではありませんのでご注意ください。
「渋谷Web3大学」の第28回目のイベント

Web3初心者でも大歓迎!!
Web3に興味ある方、Web3に何かを感じる方、大集合!!

イベント内容

◾️オープニングスペシャル
「渋谷ペーパーによる卒業証書プロジェクト」
〜渋谷の繊維ゴミから未来を作った中学生のお話し〜

◾️ゲスト登壇
「EXPO2025 DIGITAL WALLETとWeb3規制の現在地」

講演:
・EXPO2025 DIGITAL WALLETが拓くWeb3ビジネス新機会について

パネルディスカッション:
・Web3ビジネスの次なる一手を考える – 万博ウォレットと規制改革から読み解く未来

日時
2025年5月21日水曜日
17時開場
18時開始 20時半終了

受付締め切りは19時半(それ以降の時間は入館できません)

場所
渋谷スクランブルスクエア39階weworkのイベントスペース
渋谷区渋谷1-24-12(渋谷駅直結 / 地下B6出口)

会場サイト
持ち物 名刺1枚

条件
無料申込制(定員130名)
入館案内方法のメールはイベント申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛にイベントの1週間前から順次送ります。
メールアドレスの入力間違えをされますと、入館することができかねますのでお気をつけください。
メールが不達になった際はPeatixのメッセージよりこちらからご連絡することがございます。
キャンセルされる場合はPeatixメッセージよりご連絡ください。

お飲み物の提供あり(クラフトビール6種類、コーヒー、お茶)
※飲み物はセルフサービスです。食事の提供はございません。

タイムスケジュール
17:00    開場
18:00-18:10 オープニング
18:10-18:20 オープニングスペシャル
18:20:-19:10 ゲスト登壇
19:10-19:40 ゲストパネルディスカッション
19:40-19:45 Q&A
19:45-19:50 記念撮影
19:50-19:55 エンディング
19:55-20:30 ネットワーキング 完全撤収
※タイムスケジュールは予告なく変更することがあります。

◾️オープニングスペシャル
「渋谷ペーパーによる卒業証書プロジェクト」
〜渋谷の繊維ゴミから未来を作った中学生のお話し〜

渡邊智恵子さん
渋谷Web3大学Createコースメンバー
サーキュラーコットンファクトリー代表理事
株式会社アバンティ創設者。1985年株式会社アバンティを設立。1990年より日本でのオーガニックコットンの啓蒙普及に取り組み、日本でのオーガニックコットンの製品製造のパイオニア。 企業活動以外に、オーガニックコットンの啓蒙普及と認証機関としてのNPO日本オーガニックコットン協会を設立。 グローバルスタンダードの基準作りにも関わる。 2016年、一般財団法人森から海へ、代表理事就任。2017年、一般財団法人22世紀に残すもの発起人として活動を始める。 2021年から繊維のゴミを資源にするプロジェクトを立ち上げ、繊維から紙へ、繊維からボードへというサーキュラーコットンプロジェクトとしての活動を開始。2023年9月、Web3に可能性を感じ、72歳にして渋谷Web3大学Createコースに参加。今だからこそ日本の魂を世界の平和のために使っていきたいと考え実行している。

▼CCF Website
https://www.circularcottonfactory.jp/

◾️ゲスト登壇
「EXPO2025 DIGITAL WALLETとWeb3規制の現在地」

吉田 世博さん
株式会社HashPort 代表取締役CEO
2018年に株式会社HashPortを創業。大阪関西万博へのEXPO2025デジタルウォレットの提供をはじめ、多くの事業会社・金融機関・政府機関等にweb3ウォレットのソリューション提供を行っている。 2020年にNFT分野の子会社として株式会社HashPaletteを創業。同社は日本初のIEO(Initial Exchange Offering, 資金決済法に準拠した暗号資産での資金調達)を成功させ、2024年に米国Aptos社に買収された。 HashPort創業以前は、ボストンコンサルティンググループのデジタル事業開発部門であるBCG Digital Venturesにて、東京オフィス最年少のVenture Architect(投資・事業開発担当者)として日本及び中国でのプロジェクトに従事。 日本暗号資産ビジネス協会理事、東京大学工学系研究科共同研究員、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート「暗号資産研究プロジェクト」共同研究メンバーを務めている。

▼Hash Port Website
https://hashport.io/

▼SEIHAKU YOSHIDA X
https://x.com/seihakuyoshida

白石 陽介さん
株式会社HashPort 社外取締役
日本暗号資産ビジネス協会 副会長
ヤフー株式会社にて、PayPayを立ち上げた後、2019年株式会社ディーカレットにCTOとして参画。デジタル通貨事業を立ち上げる。 2020年 株式会社ARIGATOBANKを設立。代表取締役に就任。株式会社MZ Cryptos代表取締役、株式会社Hashport社外取締役、MZWeb3Fund GP、DecimaFund Co-Founderとしてweb3事業の立ち上げや投資。JCBA副会長として、業界団体としての提言を行っている。また、東京都国際金融フェロー局フェロー、自由民主党デジタル社会推進本部web3PT WG事務局として我が国のFintech・web3産業の推進に尽力している。

▼Hash Port Website
https://hashport.io/

▼JCBA Website
https://cryptocurrency-association.org/

Shogo Yamato(やましょー)さん
渋谷Web3大学 Web3ビジネスアドバイザー
JCBA ICO・IEO部会 副部会長 + NFT部会 幹事

インターン〜2018年まで主に人材紹介事業に従事。
その後2018年、コインチェック株式会社に人事として入社。エンジニア採用担当として1年で約25名のエンジニアを採用し、企画職にジョブチェンジ。以降複数の新規通貨上場PMや、日本初のIEOのPMを担当。
2022年1月、株式会社bitFlyerに入社し、同年7月に現クリプトストラテジー室の立ち上げ及び副室長に就任。約16通貨の新規通貨上場及びbitFlyer初となるIEOの責任者を担当。
2022年2月には日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)のICO・IEO部会の副部会長を拝命し、各種提言書類の作成をはじめ国内IEO制度改革に向けた活動に従事。
2023年12月にはNFT部会の幹事を拝命し、RWAに関するガイドラインの作成等に関与。
2024年6月、独立し複数社のアドバイザーを務める。

▼Shogo Yamato X
https://x.com/Yamasho_wink3

【注意事項】
※申し込み締め切りは開催日前日21:00までとさせていただきます。
※申し込み多数の場合は途中で締め切る場合がございます。
※申し込みしたのにも関わらず、前日までに入館招待メールや入館方法の案内メールが届かない場合は、Peatixのメッセージにてご連絡ください。
※メールアドレスの入力間違えにはご注意ください。
※キャンセルの場合はメッセージにて前日までに必ずご連絡ください。

イベント中の写真撮影、動画撮影は可能です。
また、会場内でスタッフやメディア等による写真・ 動画撮影を行う場合がございます。 会場内のゲストの一部が撮影される場合がございます。 画像はイベント当日のSNSでの使用、 イベント終了後の広告物や、テレビ・新聞・雑誌・ WEBサイト等で掲載・掲載される可能性がございますので、 予めご了承ください。

渋谷Web3大学
https://www.shibuyaweb3univ.com/

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所