SHIBUYA × EVENT
2025-07-30
【知財×ビジネスでスタートアップを加速】知財戦略のリアルが見える5か月間の軌跡を共有~IPAS2024 第2期成果発表会~
タートアップ8社、約5か月間のプログラムを通じて得られた成果を発表
2025-06-30
情報元:ピーティックス ( Peatix )
IPAS2024第2期 成果発表会 「Demo Day」
独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、スタートアップの成長を事業と知財の両面で加速させる「IPAS(スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業)」の成果発表会「Demo Day」を開催します。Demo Dayでは、IPAS2024第2期の支援先スタートアップ8社に、約5か月間のプログラムを通じて得られた成果を発表していただきます。また、支援先スタートアップ2社とそのメンタリングチームに、”メンタリングのリアル”を語っていただく座談会も開催いたします。
成果報告および座談会後には、ネットワーキングの場となる懇親会を設けておりますので、IPASに興味があるスタートアップや支援者の皆様、そして支援先スタートアップに興味があるVC・投資家の皆様はぜひ会場にお越しください!
ーこんな人におすすめ!ー
・知財戦略に悩む/自社の成長や事業展開のヒントを求めるスタートアップ
・次世代の成長企業に注目する投資家/VC
・オープンイノベーションやスタートアップとの連携を検討する方
・地域や産業のイノベーション推進に向けたパートナーシップや支援策を検討している方
・IPASに興味がある方 ...etc
【イベント概要】
スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(IP Acceleration program for Startups、通称IPAS(アイパス))は、創業期(シード、アーリー)のスタートアップを対象に、ビジネスを専門とする者と、知財を専門とする者からなる知財戦略プロデューサー(ビジネスメンター・知財メンター)のメンタリングチームが、スタートアップのビジネスに対応した適切なビジネスモデルの構築とビジネス戦略に連動した知財戦略の構築を支援する事業です。
本イベントでは、IPAS2024第2期の支援先スタートアップ8社に、約5か月間のプログラムを通じて得られた成果を発表していただくと共に、支援先スタートアップ2社とそのメンタリングチームに”メンタリングのリアル”を語っていただく座談会も開催いたします。
【開催概要】
■開催日時: 2025年7月30日(水) 18:00〜21:30(日本標準時)(懇親会含む)
■受付開始: 17:45
■開催形式: 対面 ※後日アーカイブ配信を行います
■開催場所: SHIBUYA QWS(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 スクランブルスクエア15F)
■アクセス: 会場へのアクセスはこちら⇒ https://shibuya-qws.com/about/outline
■参加費: 無料
■主催: INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)
■事務局委託先: 株式会社NTTデータ経営研究所
■定員: 100名程度(※定員に達し次第応募を締め切らせていただきます)
【プログラム】
18:00〜18:05開会のご挨拶
18:05〜18:15IPASの概要説明
18:15〜19:15IPAS2024第2期スタートアップによる成果報告
19:15〜19:25休憩
19:25〜20:15IPAS2024第2期スタートアップとメンタリングチームによる座談会
20:15〜20:20閉会のご挨拶
20:45~21:30懇親会(軽食あり)
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
【お申し込み方法】
下記URLより必要事項を記入しお申し込みください。
https://forms.office.com/r/zcDcscavCp
【登壇者】
成果を発表いただくIPAS2024年度第2期の支援先スタートアップは、以下8社です。
◆株式会社ANRis
【会社概要】
東京大学で培われた「SNPD-siRNA」技術を用いた日本発の核酸医薬品でがんや遺伝性疾患の患者さんに寄り添う医薬品を提供する。
◆大熊ダイヤモンドデバイス株式会社
【会社概要】
既存半導体に比べて高周波特性や大電力効率、放熱性等に大幅に優れ、原発や宇宙空間、次世代通信「ビヨンド5G」といった領域での活用が期待されるダイヤモンド半導体の社会実装を目指す。
◆株式会社Octa Robotics
【会社概要】
ロボット・建物設備間連携に特化したマルチベンダー型インターフェースサービスの提供を通じ、ロボットと社会をつなぐハブとなり、新しい社会基盤を創ることを目指す。
◆株式会社壮健
【会社概要】
AIとIoT技術を活用した医療デバイスを開発し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療継続率向上、SAS関連リスク低減の実現を目指す。
◆株式会社ミューラボ
【会社概要】
堅牢パワフルな小型精密減速機を開発・提供し、次世代のロボットや高度医療機器、ロケットや人工衛星など、新しいメカトロニクス機械の実現や高度化に貢献する。
◆株式会社Medlarks
【会社概要】
世界で毎年1,000万件以上の感染が発生し24万人が亡くなるカテーテル関連尿路感染症(CAUTI)を予防する医療機器を開発し、CAUTIで失われる多くの命を救うことを目指す。
◆リンクメッド株式会社
【会社概要】
放射性同位体64Cuを用いた革新的な「見える」がん治療薬の事業化により、効果的で副作用が小さい治療を実現し、難治性がんの克服に貢献します。
◆Luna RD株式会社
【会社概要】
独自のナノドラッグデリバリーシステムを活用し、大学発の研究成果を産業界と効果的に結びつけることで革新的な医薬品を創出し、高齢化が進む日本の医療ニーズに応えることを目指す。
★現在、IPAS2025第2期の募集中です!スタートアップの皆様のご応募お待ちしております!
また、スタートアップ支援者の皆さまにおかれましては、周りのスタートアップの方々に情報共有いただけますと幸いです!
IPAS応募ページ:https://ipas-startups.inpit.go.jp/apply/
【お問い合わせ】
IPAS事務局:株式会社NTTデータ経営研究所
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル10階
E-mail: ipas@nttdata-strategy.com
米山隼佑・山元奈緒・氏家智仁
イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。