心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × EVENT

〜ふたつの場所でひとつのチームになる〜 2拠点ワーケーション合宿 in SADO×MYOKO@SHIBUYA QWS
SHIBUYA QWS

2025-05-22

〜ふたつの場所でひとつのチームになる〜 2拠点ワーケーション合宿 in SADO×MYOKO@SHIBUYA QWS

主催 佐渡市移住交流推進課

情報元:ピーティックス ( Peatix )

〜ふたつの場所でひとつのチームになる〜
2拠点ワーケーション合宿 in SADO×MYOKO
東京から佐渡・妙高への移動をサポートする「佐渡妙高ワーケーションパス」が今年もリリース決定!
自然と余白に満ちた2つの場所──佐渡、妙高を舞台に、
チームで過ごす新しいワーケーションのあり方を考えるイベントをSHIBUYA QWSにて開催します。

参加申込はコチラ!
https://x.gd/muynY
🎟️佐渡妙高ワーケーションパス
新潟県外から佐渡市および妙高市に宿泊地としてワーケーションを行う企業等に対して、
新幹線往復・宿泊費の割引を行う特別なチケットです。
参考(2024年版)https://www.visitsado.com/workcation/tour/
*2025年版は、公表次第お知らせします。

ワーケーションに興味のある方、自然豊かな佐渡と妙高での新しい働き方を体験したい方、経営合宿に関心のある方へ。
佐渡妙高ワーケーションパスを活用して、2拠点ワーケーションを体験してみませんか?

特にこんな方におすすめです👇

・戦略や価値観を共有する合宿を行いたい経営層・マネージャー層
・社員研修・チームビルディングの機会を探している方
・2地域居住に興味がある方
・地域とつながりを持ちながら働いてみたいと考えている方
・他の参加者や登壇者とのネットワークを広げたい方
・地方創生、佐渡・妙高に興味がある方

🏕️イベント詳細
日時|2025年5月22日(木)18:30〜21:00(開場18:00)
会場|SHIBUYA QWS(東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階)
参加費|無料(現地参加定員30名)
申込方法|Peatix(本ページ)よりお申し込みください。

🏕️プログラム
18:00〜受付
18:30〜 オープニング
18:40〜 セッション

実際に佐渡や妙高でワーケーション活動に携わっている現場のキーパーソンたちをお迎えし、ざっくばらんに語っていただきます。それぞれの視点から、参加者自身の次のアクションにつながるヒントがきっと見つかるはずです。

登壇者:
👤佐渡:高橋ゆいさん(株式会社ReRoot 代表取締役)
👤妙高:竹内義晴さん(NPO法人しごとのみらい 理事長)
👤ファシリ:山本愛優美さん(株式会社e-lamp. 代表取締役)

19:00〜 ワーケーションパスの使い方紹介
19:05〜 ワーク① カードを使って、ゆるく話そう
あらかじめグループに分かれ、カードの問いをきっかけに対話していただきます。
働く場所やチーム、旅との関わりなど、ゆるやかに話せるテーマをご用意しています。

19:25〜 ワーク② 自分たちの理想の合宿を描いてみる
佐渡と妙高、それぞれの地域のマップ・アクティビティ・宿泊施設情報をもとに「自分たちのチームでワーケーションをするなら?」を考えるワークです。スケジュールや過ごし方を自由にプランニングしてみましょう。

20:00〜 交流会
佐渡・妙高から、ちょこっとおつまみとお酒🍺🍶をご用意します!
参加者同士や登壇者とのカジュアルな情報交換の時間です。

21:00 終了
*都合により、時間・内容が変更となる可能性があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登壇者プロフィール
👤株式会社ReRoot 代表取締役 髙橋ゆいさん
2000年生まれ、北海道出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、バックパックで各国を旅して回り、生きる場所を決定することの大切さを実感する。現在は佐渡市と厚真町の二拠点生活をおくりながら、食のルーツを辿る旅やイベントの企画運営を行う。佐渡市では二地域居住促進のためのイベントや研修を実施し、行政と力を合わせた課題解決に取り組む。一般社団法人佐渡共生推進機構幹事。

👤NPO法人しごとのみらい 理事長/妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 ワーケーションコーディネーター 竹内義晴さん
コミュニケーションや組織づくりの企業研修・講演に従事している。2017年よりサイボウズ株式会社にて複業開始。ブランディングやマーケティングにも携わる。複業、2拠点ワーク、テレワークなど、これからの仕事のあり方や働き方を実践。地域をまたいだ多様な働き方の経験から、地域活性化の事業開発にも携わる。妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 ワーケーションコーディネーター。

👤株式会社e-lamp. 代表取締役 Founder 山本 愛優美さん
2001年生まれ。北海道帯広市出身。高校2年次に開業。 エンターテイメント/教育領域で複数の事業プロデュースを行う。 慶應義塾大学環境情報学部卒業(在学中の2020年にe-lamp.着想)、 2023年春より同大学院メディアデザイン研究科進学。 (2025年9月修士課程修了、博士課程進学予定。) 大学院ではHCI領域のSocial Biofeedback研究に従事。 人の「ときめき」感情の研究を行う。 2022年度未踏アドバンスト採択。STEAM人材として多数メディア出演。

参加は無料です。参加をご希望の方は、本Peatixページからお申し込みください。

主催:佐渡市
共催:妙高市
運営:Socialups株式会社
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

⛰️地域の紹介
佐渡の特徴:
美しい海と豊かな自然、世界文化遺産「佐渡島の金山」やトキなど歴史と文化が息づく島。
豊かな自然環境、フェリーターミナル内をはじめとした様々なコワーキングスペース、充実した設備、ユニークな体験、地域との交流、観光との両立、サポート体制が整っています。
さど観光ナビ https://www.visitsado.com/

妙高の特徴:
雄大な山々と温泉、スキー、四季折々の絶景が楽しめるリゾート地。
自然豊かな環境とZOOMとの連携を生かしたMYOKOBASECAMP、親子ワーケーション・越境研修など特別な体験の提供、コミュニティとの交流が特徴です。
妙高観光ナビ https://myokotourism.jp/

イベントへの参加申し込みは
こちらからお願いします。

イベントに申し込む

開催場所