心躍る世界を、渋谷から。

SHIBUYA × WATCH

「宇田川町エリア」おすすめランチ! 渋谷在勤・かごさんが厳選する5店を紹介
宇田川町

「宇田川町エリア」おすすめランチ! 渋谷在勤・かごさんが厳選する5店を紹介

渋谷にある大手企業に勤めるかごさんは、日々のランチタイムに渋谷の飲食店を10年以上も食べ歩き続け、その数なんと2000店を超える「渋谷一のランチナビゲーター」です。そんなかごさんが、毎回テーマに沿ったおすすめのお店を紹介。グルメ口コミサイトとは一味も二味も違うお店をこっそり教えます。

プロフィール

かごさん

渋谷一のランチナビゲーター

普段は渋谷の大手企業に勤務。2012年頃からランチ食べ歩き&ブログやSNSで発信する活動を開始。今や渋谷だけに留まらず、東京全域をはじめ全国の飲食店も訪問。

今回のテーマ:「宇田川町エリア」

渋谷の中心エリア「宇田川町」は、若者文化やエンタ―テイメントの拠点として賑わっています。渋谷のメインストリート「バスケットボール・ストリート(渋谷センター街)」を中心に、話題のアパレルショップやコスメショップ、音楽やアート、さらに写真映えする料理を提供する飲食店が立ち並び、活気にあふれています。そのため、若い世代の人たちを主体に国内だけでなく、世界中からも多くの人が訪れる人気スポットとなっています。

宇田川エリア(赤い囲み部分が今回の範囲)

宇田川町は「渋谷スクランブル交差点」から文化村通りと公園通りに挟まれたエリアに位置し、北はLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)、西は神泉町や神泉駅付近まで広がっています。公園通りには「渋谷PARCO」、井の頭通りには「ハンズ」があり、日本の最新トレンドを体感できるエリアと言えます。

そんな「宇田川町エリア」から今回かごさんに、ランチにおすすめの飲食店を5店紹介してもらいます。

中毒性のあるスープパスタが人気/ホームズパスタ

JR渋谷駅から徒歩5分、スペイン坂すぐ近く渋谷パルコの向かい。階段を3階まで昇ると、味わい深いレトロなデザインのドアがあります。

<店舗情報>
店名:ホームズパスタ 渋谷店
住所:渋谷区宇田川町13-16 国際ビル3F
1986(昭和61)年の創業以来、多くの人から支持を受けている。たまに食べたくなるような“中毒性”のあるパスタを提供する。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

おすすめは、「ニンニクとトマトと唐辛子」。トマトの酸味と旨味、そしてニンニクがしっかりと効いた人気メニューのひとつ。唐辛子もしっかり効いているので、ヒーハー言いながら食べるのがまた楽しいです。チーズトッピングもアリだけど、マイルドに変化させずこのまま食べるのもアリ。オイルもたっぷり使っているけど、仕上がりはスープパスタのよう。“複雑”な味わいがクセになるおいしさを引き出します。

昼頃に行くといつも行列ができています。「渋谷フクラス」などにも店舗展開をしていますが、この雑居ビルからスタート。インパクトあるメニュー名の「絶望」も人気。こちらもぜひお試しください。

50年続く居酒屋の定食メニューに満足/とりしょう

ハンズからすぐ近く、井の頭通り沿いのビル2階。下町感ある入り口の雰囲気につい吸い寄せられてしまう。

<店舗情報>
店名:とりしょう
住所:渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル2F
1973(昭和48)年創業の大衆居酒屋。焼き鳥など居酒屋の定番メニューをメインに提供。ランチは定食をメインに用意してワーカーたちの舌鼓を打つ。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

おすすめは、「豚スタミナ鉄板定食」。豚肉、もやし、目玉焼きが乗る鉄板には、醤油味のソースがかかってじゅわーっという音が鳴り、食欲を掻き立てます。そのまま食べても良し、豚肉に黄身を絡ませて食べても良し、別添のキムチを添えても良し、とさまざまな食べ方が楽しめてテンションが上がります。キムチ自体も辛すぎず、やさしい辛さでライスにぴったり。箸休めのおひたしやお新香も絶妙です。

味噌汁という名の豚汁にも注目。お椀の中には牛蒡、里芋、人参、蒟蒻、大根、豚肉がギッシリと詰め込まれていますが、なんとお代わりもOK。そしてライスもお代わりOK…ダイエットには罪ですね(笑)。50年続く居酒屋さんが提供する、どこか懐かしいメニューに大満足すること間違いなしです。

インド・ゴア地方の本場カレー/ポークビンダルー食べる副大統領

JR渋谷駅から徒歩約12分。賑わいを見せる渋谷センター街を抜け、落ち着いた雰囲気の宇田川通りにある雑居ビルの2階。グリーンのドアを恐る恐る開けてみよう…。

<店舗情報>
店名:ポークビンダルー食べる副大統領
住所:渋谷区宇田川町41-26 パピエビル2F
2019(令和元)年にオープン。インド、ゴア地方で食べられる「ポークビンダルー」のみを提供するカレー店です。ミシュランのビブグルマンにも選出されているお店です。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

「ポークビンダルー」は、インドカレーにしては珍しい豚肉入り。そしてカレーにしては主張する酸味が特徴的な一品です。実際に食べてみると、スパイス、刺激、うまみなどが絡み合ってとにかく「最高」の二文字。カウンターテーブルには半熟玉子、パパド、4種の調味料が並べられていて、好きなようにアレンジして味わえるのも楽しいです。同じスパイスの組み合わせでも加減によって微妙に味が変わるのは不思議です。

めくるめく変化する味わいが、最後まで飽きずにいつの間にか完食できてしまっています。食べ終えてしばらくしてから、身体の芯から温かくなっていることに気づきます。内側からポカポカしていて心地よく発汗。この感覚はどこか嬉しく感じるんです。

鶏と豚を煮込んだ濃厚なスープが絶妙/麺屋ぬかじ

渋谷PARCOの向かい、サッカーショップKAMOの路地を曲がった先にあります。カウンター席のみの配置で女性客も多い。

<店舗情報>
店名:麺屋ぬかじ
住所:渋谷区宇田川町3-12 monostep2 1F
2014(平成16)年オープンのつけ麺・ラーメン提供店。看板メニューは「豚骨魚介ラーメン」で、中太ストレート麺との相性はバツグン。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

ぜひ味わっていただきたいのが「らーめん」です。味玉をトッピングしての注文もアリ。どろっと濃厚なスープは、鶏と豚を長時間炊いたもの。見た目ほどしつこくないのは、ショウガ、ハクサイ、長ネギ、さらにサンマの煮干しと昆布をベースとした魚介系スープを加えているからでしょうか。

なによりスープと麺の相性が絶妙。じっくり煮込まれたやわらかいチャーシューも絶品な味わいです。おまけで追加できる玉子かけご飯には、秋刀魚だしの白醤油で味わえます。上品な味わいで、おまけなのがもったいないくらい。全体的に満足感が高かったです。

味でも匂いでも台湾を感じられる/BOILING POINT

JR渋谷駅から徒歩6分、MEGAドン・キホーテ渋谷本店の隣にある新しい商業ビルの3階に入っています。1階にあるZoff(ゾフ)の旗艦店「Zoff グランド東京渋谷」が目印です。

<店舗情報>
店名:BOILING POINT(ボイリングポイント)
住所:渋谷区宇田川町33-1 グランド東京渋谷ビル301
LA発の台湾一人鍋専門店。本場台湾の味がそのまま楽しめます。本場の茶葉を使った紅茶やサワーなどドリンクも充実しています。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

おすすめは「BPビーフ鍋」。鍋から沸き立つのは、台湾の夜市を彷彿とさせる本格的な匂い。“台湾っぽい”香りが感じられ、味だけでなく匂いからまず台湾を感じることができます。料理は牛肉を使った鍋です。野菜の種類やボリュームがたっぷりでヘルシーさが感じられてうれしくなります。素材のエキスがスープに溶け出していて、絶妙な味わいと口あたり。スープだけ飲んでも、辛さはあるものの旨味がしっかりと凝縮されています。

以上、5店舗をご紹介しましたがいかがでしたか? ヘルシーな料理からがっつりな料理まで、和洋幅広くさまざまなお店をご紹介できたかと思います。最後に1店舗、番外編として、2024(令和6)年11月からランチを始めたばかりのお店もご紹介します。

【番外編】ランチを始めた小料理店が提供する日替わり定食/喜宵(きよい)

JR渋谷駅から徒歩6分、宇田川通り沿いに位置します。宇田川ビアホールの向かい、和を感じられる入口の佇まいが目印です。

<店舗情報>
店名:喜宵(㐂宵)
住所:渋谷区宇田川町36-16-103
2018(平成30)年にオープンした小料理屋さん。夜は2人の女将さんが日替わりで立って営業を行っています。ランチは2024(令和6)年11月からスタート。

画像=かごさんinstagramより

かごさんのおすすめポイント!

ランチは「日替わり小鉢定食」一択。ただし、8種類のメインから2種類が選べ、実質的な選択肢は豊富。お魚・お肉とバリエーション豊かなのがうれしいです。今回はしっかり味の生姜焼きと、揚げたてのアジフライをチョイスしてみました。ソースは日本酒のおちょこで提供されるのが遊び心あっておもしろいです。

定食にはおまかせ小鉢5品も付きます。どれも小料理屋らしい和の風味。だしがしっかり効いた、ほっとする優しい味わいです。同じくだしの効いた味噌汁に、北海道産ゆめぴりかで炊いたふっくらライスも。小料理屋らしくちょっとずつ、いろんな料理を味わえるほっこり定食でした。

宇田川ランチのまとめ

飲食店の数が多く、世界中のさまざまな料理が楽しめる「宇田川町エリア」。比較的、JR渋谷駅に近いエリアにはチェーン店が多く、駅から遠ざかるほど個性的な店が増える印象です。特に、宇田川緑道周辺には挑戦意欲が垣間見える新しい形態の飲食店が集まっています。また、新しいビルにはおしゃれな飲食店が多く、古いビルには何十年も営業を続ける老舗が入居していることも。あえて、古いビルに入っている歴史を感じる老舗を訪れるのもまたおもしろいかもしれません。街の“隙間”にある店を探しに行くのも楽しいですよ(笑)。

宇田川町エリアの中だけでもこのような傾向があり、さまざま巡ってみることでランチタイムがより楽しくなるはずです。まずは今回ご紹介した飲食店の中から、「まだ行ってない」など気になったお店があれば、ぜひ足を運んでみてください。

取材・執筆

小山田滝音

2014年からライター・編集活動開始。“グルメ系”や“街モノ系”の取材および執筆を中心に活動し、港区・赤坂、六本木、虎ノ門などの地元ニュースやフリーペーパーなどを手がける。最近では渋谷や田町にも足を伸ばす。実際に足を運ばないと見つけられないネタやニュースを日々探す。好きな食べものはカツ丼。